学校ニュース

2021年12月の記事一覧

第2学期終業式を行いました

12月24日(金)

 各種表彰の後、午前10時より、体育館で実施しました。

 各学年の代表生徒の意見発表がありました。今学期を振り返っての反省や、それを基にした今後の目標などを、それぞれに堂々と発表することができました。

 明日からの冬期休業を迎えるに当たって、心がけてほしいことや、努力するとよいことなどを、校長や係の教員から話しました。安全で充実した冬休みを過ごせるようにしてほしいと思います。

朗読劇鑑賞会を実施しました

12月23日(木)

 5,6校時に、学区在住の方でNPO法人関係のお仕事をされている方からの依頼を受けて、劇団の方々に御来校いただき、朗読劇鑑賞会を実施しました。

 今年の8月に、市民文化センターで上演された「cry!cry!!cry!!!~犬たちの遺言」というタイトルで、動物保護センターのたどり着いた9匹の犬たちの7日間の物語。生徒たちは、内容の濃さとキャストの皆さんのすばらしい演技に感動し、鑑賞していました。命の重みや生きることの素晴らしさなど、多くの学びがありました。

 *朗読劇の様子につきましては、「広報かぬま」の1月25日号、東京新聞、コミセン通信で、後日、紹介される 

  予定です。ぜひ、御覧ください。

プラネタリウム学習を行いました

12月22日(水)

 3年生が、午前中に市民文化センターに出かけて、理科の学習として実施しました。生徒は、一般投影を観た後、本校の理科担当教諭からの解説を聞きながら、しっかりと学ぶことができました。

     

学校訪問がありました

12月21日(火)

 鹿沼市教育委員会指導主事が来校しての「授業力向上訪問」を行いました。今回は、3年生の「国語科」の研究授業

を行いました。3年生は、古典の学習において、グループでの活発な意見交換をしながら、自分の意見を深めることができました。研究授業の後には、授業についての成果と課題についての研究会を行い、各教科での指導支援に生かしたい点について、確認することができました。

 

     

心肺蘇生法講習会を行いました

12月20日(月)

 2.3校時に、2年生の保健体育科の授業の一環として、鹿沼消防署粟野分署の3名の講師の方々に来校していただき、実習を行いました。いざというときの命を守るための適切な行動をとることができるようにと、生徒たちは真剣に活動に取り組みました。大変お世話になり、ありがとうございました。

    

   

 

市特別支援学級作品展が実施されました

12月18日(土)19日(日)

 市文化活動交流館で、作品展が開かれ、本校生徒たちの力作も飾られました。みんな頑張って、制作することができ、多くの方々に御覧いただきました。ありがとうございました。

    

なんまんグッズの新作登場!

 朝晩の冷え込みが一層厳しくなり、冬本番の季節となりました。今週で、2学期も終了となります。

これまで「なんまん」をモチーフとして、多くの方々に「なんまん」を知っていただき、地域活性化の一助とするために、様々なグッズを考案して制作し、活用を図ってきました。今回は・・・

 「ぽかぽかなんまんカイロ」を作りました。受験を控えた3年生たちはもちろんのこと、寒い冬を乗り切るための必需品として、多くの皆様方に使っていただきたいと考えています。コミスク指定記念元年の新たなグッズとして、ぜひご活用ください。地域の皆様方を中心に、来校者の方々にもお配りしたいと思います。好評であれば、コミセンにも配付について御協力をお願いしたいと思います。

                

南摩地区防犯に関する意見交換会が開催されました

12月15日(水)

 午後6時半から、南摩コミュニティセンターにおいて、今年度2回目の会議が行われました。各小中学校長のほか、地域の関係する団体の皆様方が参加され、今年度の南摩地区内で起きた事件事故の状況について確認したり、今後も地域の安全・安心のための共通理解事項についての意見が出されたりしました。学校においては、冬季休業中における児童生徒の安全確保のために、地域の皆様方へもお願いをするよい機会となりました。また、会議の終了後には、地域防犯パトロール隊と消防分団の皆様による、パトロールも実施されました。

          

認知症サポーター養成講座を実施しました

12月16日(木)

 今年度も、関係機関の外部講師の方をお迎えして、1年生の福祉学習の一環として実施しました。生徒たちは、真剣に話を聞いて、多くのことを学習することができました。ありがとうございました。

      

 

2年生研究授業を実施しました

12月15日(水)

 5校時に、「学級活動」の授業を実施しました。鹿沼市教育委員会の担当の先生に御来校いただき、「思い出に残る立志式にしよう」という議題で、学級会での話合い活動を行いました。生徒たちは、自分たちで考えた意見や考えを出し合い、自分たちで行いたい内容を決めることができ、合意形成を図ることができました。授業終了後には、授業についての職員研修会を行い、振り返りをしました。

 1月に実施を予定している立志式が、楽しみです。

学校支援ボランティア連携授業 その2

12月14日(火)

 2年生の技術科で学習してきた「菊づくり活動」の最後のまとめとして、次年度の菊づくりの際に使うための腐葉土にするために、2年生が校外学習として「ヤオハンいちごパーク」に出向いて、落ち葉集めをしてきました。菊づくりの御指導をしてくださっている学校支援ボランティアの方々も一緒に活動してくだり、御指導していただきました。3学期には、次年度に備えて、現在の1年生にこの先の活動を引き継いでいく予定です。1年生、頑張りましょう。

 

 

 

 

学校支援ボランティア連携授業 その1

12月13日(月)14日(火)

 2日間に渡って、例年お世話になっている新藤先生に御来校いただき、全学年生徒に、書写指導を行っていただきました。冬休みで国語科の課題として出される「書き初め」の題字の練習をしました。みんな頑張って練習に取り組んでいました。いつも丁寧な御指導をいただき、ありがたく思います。

      

3年生 総合的な学習の時間(地域貢献活動)

12月13日(月)

 3,4時間目に、学校支援ボランティアの福田大樹さんと、粟野町で「近江屋」を経営されている大貫様を講師としてお迎えして、ドレッシングづくりを行いました。

 今年度は、「なんま夢やさい」で育てた「にんじん」を主菜として使ったドレッシングを使って、食品ロスをなくしたり、地産地消での製品を開発したりする意図もあり、その目的なども理解してから実習に臨んだ3年生たちは、真剣に活動に取り組むことができました。来週は、販売のためのパッケージづくりを行う予定です。

 

      

3年生 研究授業を実施しました

12月9日(木)

 6校時に、社会科の研究授業を行いました。公民分野の単元で、もし自分が、起業したとしたらどんなことを行いたいかということを考えて、発表し合い、意見交換をしました。生徒たちの発想力が、予想以上におもしろく、参観していてとても頼もしく感じました。

       

小学校出前授業を実施しました

12月9日(木)

 南摩小学校の6年生の皆さんに、中学校入学のための心構えについてのお話をするために、本校の生徒指導主事が出向き、授業をさせていただきました。6年生は、興味津々、とてもいい姿勢で、真剣によく話を聞いていました。4月の入学までにしておくとよいことや、中学校について知ることができたよい機会となったと思います。機会を提供してくださり、ありがとうございました。この後は、上南摩小学校でも実施させていただく予定です。

         

大盛況!音楽集会

12月9日(木)

 朝の活動の時間に実施しました。今回は、学年ごとでの発表でした。テーマは「クリスマス」・・・

まだ練習が足りなくて、失敗する場面もありましたが、発表者も観覧者も、みんな楽しみながら参加していました。冬の朝、心がほっこりする15分間でした。みんな練習がんばったね!とてもよかったです。楽しい時間をありがとう!

      

  2年生  (JOYFUL JOYFUL)

       

   1年生   「きよしこの夜」

     

     3年生 「JUPITER」

3年生総合的な学習の時間「地域貢献活動」

12月7日(火)

 今回は、講師の福田さんの御指導のもと、「なんまイルミネーション」の制作活動を行いました。今年度も、感染症の影響もあり、例年1月下旬に地域行事として実施されている「南摩フェスティバル」の実施が見送られました。実施の折りには、フェスティバル前の一定期間に、コミュニティセンター入り口付近に飾られる「実施PRイルミネーション」が、開催が見送られたことによりなくなってしまうので、今回は、そのイルミネーションを自分たちで飾らせてもらいたいと要望し、実現することになりました。完成した折には、ぜひ、多くの皆様方に御覧いただきたいと思います。南摩地区地域目標の「Enjoy Life なんま」の実現のために、3年生たちが、頑張っています。

     

 

3年生実力テストを実施しました

12月6日(月)

 今年度6回目のテストを1~5校時で実施しました。3年生は、学習の成果を発揮するために、テストに真剣に取り組んでいました。第一回目の私立高校受験のための出願期間を迎えています。合格をめざして、これからも頑張ってほしいと思います。