令和5年度 日誌
わかくさ学級共同製作
文化祭に向けて、わかくさ学級で製作したちぎり絵アートです。
去年のゲルニカに続き、今年は北斎の赤富士を製作しました。わかくさ学級20名で力を合わせて製作した、実に見事な作品です。黒板いっぱいの大きさにもなり迫力満点です。機会がございましたら是非ご覧になって下さい。
芸術の秋です
10月26日(木)かぬまケーブルテレビホールで文化祭を行いました。
今の在校生にとっては、現地集合、現地解散が初めて、文化祭を始めから終わりまでホールで行うことも初めてという、初めて尽くしの文化祭でした。ということは、先生方も初めてという人もいました。
本番は、参加態度も素晴らしく、一生懸命な様々な発表に、心からの拍手で頑張りを讃えていました。
メインイベントの合唱コンクールも、各クラス、練習の成果を十分に発揮して、素晴らしいハーモニーをホールいっぱいに響かせました。
西中伝統の「ふるさと」の一斉合唱も感動的でした。このような西中学校の伝統が、この先も続いていくといいなと思います。
【少年の主張発表】
【英語スピーチ発表】
【広島平和記念式典参加報告】
【合唱コンクール 1年生】
【合唱コンクール 2年生】
【合唱コンクール 3年生】
【合唱部合唱】
【管弦楽部発表】
【全校合唱】
歌声が響きわたりました
10月18日(水)文化祭に向けての合唱の練習で、今日は、運動会の色別に集まって、練習会を行いました。今までは、自分たちのクラスの中だけで歌っていたので、どのクラスも緊張していましたが、本番さながらに合唱していました。
クラスごとの発表の後には、アドバイスをし合って、レベルアップを図りました。明日からの練習にさらに熱がこもることでしょう。
本番の文化祭が楽しみです。
新しい西中が始まります
9月27日(水)生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
1年生役員候補5名、2年生役員候補6名が立会演説会に臨みました。
どの生徒も、生徒会役員になって頑張りたいや、こんな学校にしたいと熱弁をふるいました。
演説会の後、教室に戻って、タブレットでの投票が行われました。
新しい西中生徒会の誕生が楽しみです。
学校に歓声が戻りました。
8月28日(月)始業式が行われました。
校長先生からは、2学期の頑張りが3学期につながるので、夢や目標をもって生活しようとお話がありました。なぜ夢や目標をもつのかというと、前向きに生きられるから。負けそうになった時、ライバルがいたからがんばることができたというご自身の体験談もありました。また、新しいスタートなので、いい習慣を身につけるきっかけにしてほしいという話もありました。
その後、各学年の代表生徒が、2学期の抱負を発表しました。どの生徒も、1学期や夏休みの生活を振り返って、こんな2学期にしたいと話していました。
表彰式も行われました。総体大会での結果をみんなで称えました。3年生のがんばりを、きっと2年生や1年生も受け継いでくれると思います。新人戦の結果が楽しみです。
多くの笑顔があふれた始業式でした。
学校ニュースの表示内容について
2023年6月27日より、学校ニュースは当該年度の日誌のみを表示させていただきます。
2023年6月26日以前の日誌は「過去の学校ニュース」ページよりご覧いただけます。
栃木県鹿沼市日吉町527
電話 0289-62-7251
FAX 0289-62-7252
アクセスは下のQRコードをご利用ください。