学校ニュース

令和7年度 日誌

第1回家庭教育学級の様子です

 6月5日(木)に開級式・第1回学習会を行いました。収納アドバイザーの益子恭子様をお迎えして、「あなたらしい暮らし」〜整理収納の基本のお話〜をテーマにご講話いただきました。片付けとは、「モノを減らすことではなく、自分らしい暮らしを取り戻すこと」という先生のお言葉がとても印象的でした。学級員の保護者の皆さま、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

学校運営協議会を行いました

 6月4日(水)の午後、第1回の学校運営協議会を行いました。「こんな西中にしたい!」をテーマに、現在の西中学校の良さ・強み、もっとこうすると良くなるという視点で改善点について話し合いました。今年度は、学年主任を中心とした省令主任との協議でした。本校で育成したい3つの資質・能力 「主体性・協働・創造」について、具体的な意見がたくさん出ました。地域の皆さまからのご意見を今後の教育活動に生かして参ります。お忙しい中、大変ありがとうございました。

生徒総会を行いました

 6月2日(月)、全校生徒で行いました。生徒会役員が中心となって、「生徒による生徒のための会」です。内容は各種委員会の今年度の活動計画の発表、生徒会費の予算案等の承認です。今年度は、髪型、靴下の色、キーホルダーの大きさ等の校則の見直しについても協議しました。生徒会スローガンは、「気付きから築きへ」です。

校長先生からは、自分のことだけでなく、学級、そして学校が、どうしたら良くなるのか考えて生活してほしい、その中で、自分にできることを見つけて積極的に取り組んでみよう!とのお話がありました。

令和7年度体育祭を実施しました

体育祭を実施しました!

 

学級や学年はもちろん、学年を超えて同じ色の仲間同士が一致団結しました。

体育委員をはじめとした各委員会で業務を分担し、生徒全員が活躍する体育祭となりました。

入念な準備体操を行い、円陣を組んで気合を入れます。

 

圧倒的なところもあれば、接戦なところも。応援席からの応援にも力が入ります。

結果として勝ち負けは決まりますが、終了後にはお互いを称え合います。

 

もちろん競技の準備や進行、審判でも生徒は大活躍。実行委員長あいさつで無事体育祭は終了しました。

今回の体育祭を実施するにあたり保護者の皆様をはじめ、地域の皆様や関係の皆様にはたくさんのご協力をいただき、本当にありがとうございました。生徒たちにとってかけがえのない思い出となりました。

体育祭 各色の結団式を行いました

 体育祭に向けて、3年生を中心に結団式を行いました。お互いに声を出して士気を高めていました。みんなでひとつのことに向かい活気に満ちあふれていました。