過去の学校ニュース
令和6年度 日誌
3/11(火) 第75回卒業式を行いました
3/11(火)、本校にとって第75回となる卒業式が多数のご来賓と保護者の参加の下、盛大に行われました。厳粛な雰囲気の中、一人ひとりに卒業証書が授与されました。また、全校合唱や卒業合唱ではそれぞれが口をしっかり開き、大きな歌声が体育館に響き渡りました。在校生は卒業生のために準備や式への参加、大きな歌声など卒業式を盛り上げてくださいました。そのためでしょう、多くの卒業生の目に涙が光っていました。
校長式辞の中で永六輔作詞「生きているということ」の言葉を贈りました。
生きているということは 誰かに借りをつくること
生きているということは その借りを返してゆくこと
誰かに借りたら誰かに返そう
誰かにそうして貰ったように
誰かにそうしてあげよう
~以下省略~
卒業式に関わってくれたみなさま、感動をありがとうございました。
3/10(月) 卒業式予行 同窓会入会式 3年生を送る会を行いました
本日、卒業式予行、同窓会入会式、3年生を送る会を行いました。予行や同窓会入会式では厳粛なムードで行いました。合唱は卒業生も在校生もとても声が出ていました。3年生を送る会では和やかな雰囲気の中、学年関係なく全校生徒で楽しみました。西中生ってとても素晴らしいですね。
明日も良い卒業式になると思います。期待しています。
2/28(金) 図書委員1年生による分校児童への読み聞かせ活動を行いました
今回は1年生が読み聞かせ活動を行いました。多くの生徒が事前の練習から積極的に参加し、それぞれが工夫しながら取り組みました。本番は、努力の甲斐があって無事に活動できました。今回の体験で、生徒同士の協働、そして何よりも生徒の自己肯定感が高まったと感じられました。
以下に生徒の感想をご紹介します。
・初めて読み聞かせを行って、改めて、読み聞かせの楽しさなどをよく知ることができました。たくさん練習をしたおかげで班の皆とお互いに助け合い、班の人のことをよく知ることができました。みんなに楽しんでもらえてとても幸せな気持ちになりました。大切な思い出ができました。
・最初は人前で話すということに少しとまどったのですが、同じグループの人たちと協力していくうちに自信がついてきました。そして本番では、振り付けも読み方も大きい声ではきはきと読むことができ、楽しそうに聞いてくれたのでうれしかったです。
・読み聞かせをして思ったことは「やってよかった」ということです。みんなが楽しそうに見てくれてうれしかったし、達成感も感じられました。つぎは笑顔でやりたいです。
・相手が聞いていることを意識し、本を見すぎず相手を見ながら読むことを頑張りました。読む速さや読み方はうまくいったと思います。今回はできませんでしたが、また、読み聞かせの機会があったら、道具なども利用してみんなが楽しめる読み聞かせがしたいと思います。
次年度も富屋特別支援学校鹿沼分校との交流学習を進めたいと思います。
3/6(木) 3年生 奉仕作業ありがとうございました
今日は県立高校一般選抜受検日です。
学校に残った3年生による奉仕作業が行われました。各分担に分かれて作業を行いましたが、嫌な顔一つせず黙々と作業を行いました。西中生とても素晴らしいです。
立つ鳥跡を濁さず ですね
3/4(火) 卒業式に向けて全校生徒で取り組んでいます。
いよいよ来週の火曜日が卒業式となりました。
3年生は日々粛々と卒業式練習を行っています。今日の放課後は全校生による卒業合唱の練習を行いました。卒業式へのみんなの気持ちがとても盛り上がっていて、大きな合唱が体育館に響きました。西中生とても素晴らしいです。
当日も期待しています。
2/27(木) 3年生 卒業式練習はじめました。
県立高校一般選抜は出願倍率が確定いたしました。いよいよ県立高校受検も正念場を迎えることとなりました。
3年生は今日から本格的な卒業式練習をはじめました。合唱コンクールの曲に乗って入場する姿を見ると、胸が熱くなります。とてもよい雰囲気の練習ができたと思います。
厳かな中にも、温かみのある卒業式になるといいですね。
2/21(金) 中央小、西小、加園小の6年生が西中を見学しました
本日、3校の小学校6年生が西中学校の見学にきました。1年生の授業、特別教室の場所、図書室などを見学し、西中のようすを確認しました。見学後は必要なことをメモしたり、図書室にある本の種類や部活動のことを積極的に質問したりするなど、4月からの入学を心待ちにしているようすが見られました。
入学式が待ち遠しいですね。
2/20(木) 3年生 合唱練習しています
今朝の新聞に県立高校一般選抜の出願倍率が発表されていました。いよいよ卒業式が近づいてきました。コロナ禍も明け、今年度の卒業式は盛大な合唱を期待しています。3年生は学年で卒業合唱の練習を始めています。今日のところは70%のできでしょうか?
当日の3年生の歌声をぜひ期待します。
2/18(火) 学校運営協議会がありました。
本日、西中学校にて学校運営協議会が開かれました。7月に引き続き、生徒会役員と学校運営協議会委員の方々が、3つのグループに分かれて話し合いました。よりよい西中学校を目指して活発な意見交換ができました。生徒会役員のみなさんは校内でも楽しい西中学校にしようと意見交換をしていますが、今後に西中学校が楽しみになってきました。
来年度の学校運営協議会もとても楽しみです。
2/14(金) 西中学校が表彰されました。
朗報です。西中学校が法務省および全国人権擁護委員連合会より表彰を受けました。人権作文コンテストに多数応募したためと考えられます。枠に収まりきらないほど、立派な感謝状です。
来年度も人権作文の提出と生徒みなさんの人権意識の高揚を期待します。
栃木県鹿沼市日吉町527
電話 0289-62-7251
FAX 0289-62-7252
アクセスは下のQRコードをご利用ください。