令和5年度 日誌

記録会が終わっても、頑張っています。

 3月18日(月)、休み時間には、縄跳び記録会が終わっても、引き続き縄跳びの練習をしている児童がたくさんいます。どんどん新しい技ができるようになっていく子どもたちを見ていると、「すごいな。」と思います。

  

 

1年間の成長を振り返って

 3月18日(月)、卒業式も終わり、修了式まであとわずかとなりました。各教室では、1年間の振り返りをしていました。これまで書き残してきた日記を見返して、ファイルにまとめたり、作品をまとめたりしながら、1年間を振り返っていました。日記を見返しても、文字や絵が上手になっていたり、長い文章が書けるようになっていたり、たくさんのことができるようになったことがよくわかります。子どもたちは、満足そうに見返していました。

  

  

 

祝 卒業式

 3月15日(金)、令和5年度卒業式を挙行しました。今年は4年ぶりに、全校生が参加しての卒業式となりました。卒業生入場から始まり、国歌・市歌斉唱、卒業証書授与と厳粛な雰囲気で式が進みました。卒業生は、堂々とした態度で卒業証書を受け取りました。

  

  

  

   

式辞と祝辞では、しっかりとメッセージを受け止めていました。

  

 そして、別れの言葉では、在校生から感謝の気持ちを込めたメッセージが届けられました。在校生の6年生に対する気持ちが、心に響いてくるようでした。

  

 卒業生からは、たくさんの思いを込めたメッセージが届けられました。卒業に向けた覚悟が感じられる堂々とした呼びかけでした。

  

 お互いの思いを伝え合う合唱は、美しい声が体育館中に響き渡り、とても感動的でした。全校生徒の思いが一つになった瞬間でした。

  

 退場では、卒業生一人一人が保護者に花束を渡し、その後、全員の前に一列に並んで、最後は感謝の言葉で締めくくりました。在校生の拍手で見送られ、体育館を後にする卒業生の目には涙が光っていました。

  

校舎の外でも、全校で見送りをしました。

  

  

 卒業生おめでとうございます。卒業生の未来に、幸多きことを心から願います。

 最高の卒業式でした。

 

 

 

 

卒業式前日

  卒業式を明日に控え、最後の練習を行いました。感染症拡大防止のため練習を控えていましたが、子どもたちは、しっかりと歌や呼びかけを覚えていました。

  

 午後には、在校生が椅子を運び込み、5年生が会場や教室などの準備をしました。5年生の大活躍で、素晴らしい式場が完成しました。中央小151代目のリーダーも素晴らしいリーダーになりそうです。

  

  

明日は、心を込めてお世話になった6年生を全校生で送り出したいと思います。

6年生 総合的な学習の時間

 3月12日(水)、6年生は、総合的な学習の時間に作成した「新鹿沼宿提案」の提案書を市役所に届けました。市長さんに直接代表児童の提案を聞いていただき、提案書も受け取っていただきました。未来の故郷鹿沼について考え提案したことを、鹿沼市に届けることができて、子どもたちも達成感を感じていたようです。学習するうえでお世話になった鹿沼市都市計画課の皆様、都市機構UR様に心から感謝を申し上げます。