令和5年度 日誌

学校を大切に

 今週の委員会活動で、保健委員会の児童が、水道掃除をしていました。「みんながそうして掃除をしているから、10年たっても、水道がきれいなんだね。」と声をかけると、「頑張ります。」と、一生懸命掃除を続けていました。学校を大切にしようという気持ちが伝わってきて、とても嬉しい気持ちになりました。

  

1・2年生「なかよし会」

 5月9日(火)、1・2年生は、「なかよし会」を開催しました。いくつかのグループに分かれて、学校を探検します。2年生は、1年生を気づきかいながら歩いたり、部屋について説明したり、とても頼もしい姿を見せていました。1年生も、学校の中を探検し、目をキラキラさせていました。

  

  

6年生 租税教室

 5月10日(火)、6年生は、鹿沼税務署の方をお招きし、税について学びました。DVDやプリントなどを使って、税金がどのように使われているのかをわかりやすく教えていただきました。6年生は、税金の必要性を強く感じていたようでした。

  

  

3年生 毛筆に挑戦!

 5月10日(水)、3年生は毛筆の授業を行いました。今日は、4名の書写ボランティアの皆様にご協力をいただき、初めて墨汁をつけて、筆の運び方を学びました。筆の持ち方に気を付けて、丁寧に書いていました。子供たちは、ワクワクドキドキ。子供たちの目は、きらきら輝いていました。ボランティアの皆様の存在は、子供たちにも、とても心強かったようです。

  

KLV読み聞かせ

 5月9日(火)、今日は、KLVの皆さんが、1年生に読み聞かせをしてくださったり、図書室の装飾をしてくださったりしました。1年生は、読み聞かせに夢中です。紙芝居を見つめながら、お話を最後までよく聞いていました。本の楽しさを味わうことができたようです。KLVの皆様ありがとうございました。