令和6年度 日誌

5年生 家庭科

 5月17日(金)、5年生の教室では、家庭科で玉どめに挑戦していました。はじめはなかなかうまくいかない様子でしたが、練習をしているうちにコツをつかんできたようでした。玉どめ選手権では、決められた時間の中で7つも玉どめができたお子さんがいました。練習をしたり、作品を製作したりしているうちに、だんだん上手になっていくものです。気長に取り組んでほしいと思います。

  

4年生  図工

 5月17日(金)、4年生の教室では、図工の学習をしていました。木のある風景を描き、今日はその絵に着色をしていました。どのように表現したいのか、自分の思いをしっかりと持ち、画材を選びながら彩色していました。図工の作品には、その子らしさが表れるものです。どのような作品になるのか楽しみです。

  

3年生 学級活動

 5月17日(金)、3年生は、パソコン室に集合し、遠足のコースについて説明を聞いていました。これから訪れる奥日光の様子を写真で見ながら、期待を膨らませていました。どうか、良い天気になりますように。

  

2年生 算数

 5月17日(火)、2年1組の教室では、算数で引き算のひっ算の学習をしていました。それぞれが、集中して取り組んでいました。2組の教室では、国語の学習をしていました。教材文を読んで、気になったところを発表していました。どちらも、5時間目の授業でしたが、皆よく頑張っていました。頼もしく成長しているようです。

  

1年生 朝顔の水やり

 5月17日(金)、朝登校指導が終わって学校に戻ると、1年生が朝顔の水やりをしていました。6年生が水の分量をアドバイスしていました。「まだ、芽が出ない。」と、待ち遠しそうです。「月曜日が楽しみだね。」と声をかけました。月曜日になったら、いくつか芽が出ているかもしれません。見つけた時の子供たちの顔を見るのが楽しみです。