令和4年度以前 日誌

6月10日(金) 6年生食品安全教室

 先週に引き続き、6年生が食品安全教室を行いました。食品の正しい選び方や食中毒を予防する3つのきまり「菌をつけない、増やさない、やっつける!」を確認しました。そして、その予防策として手を石鹸でしっかり洗うことの大切さを実験を通して学びました。話をよく聞き、講師の先生の問いかけに素早く反応して答えるなど、意欲と関心の高さがうかがえました。

 

 

 

 

  

 

 

6月9日(木) 演劇鑑賞

 1年生から3年生が演劇鑑賞に出掛けました。鹿沼市民文化センターに徒歩で行きました。雨が降ってきそうで心配しましたが、降られることなく帰校することができました。

 劇団ポプラによる「オズの魔法使い」を鑑賞しました。どんなお話だったか、観劇しての感想などはご家庭で話題にしていただけるといいですね。

 学校に残っている4年生から6年生は、低学年の4時10分の下校に合わせるために、なんと7時間授業を行いました。どんな様子かを見に行くと、疲れた様子を見せることなく、しっかり授業を受けていました。さすが上学年だなと感心しました。

 

 

 

  

6月9日(木) 歯科検診

 4月から、自分の身体の成長や状態を確認するために、身体計測や健康診断を行ってきましたが、いよいよ最後となる歯科検診が今日から実施されています。今日は4年生と6年1組が行いました。

 歯科の先生からは、「受診態度や待っている態度がとてもよかった。」というお褒めの言葉をいただきました。

 この後も3回に分けて歯科検診が行われます。

 

 

6月8日(水) 「チーム中央」の旗が完成!

 これまで、緑色の背景に「チーム中央」の文字だけだった旗に、縦割り班のシンボルマークが飾られ、ついに旗が完成しました。
 各班の名前は、チーム中央スマイルタイムにみんなで集まって決めました。その名前には、「自分たちの班をどんな班にしていきたいか。」という思いがしっかり込められていました。縦割り班のメンバーや活動を大事にしていこうとする意欲とやる気がひしひしと伝わってきました。
 これからも、「チーム中央」として活躍する姿が大いに期待されます!

 

 

 

 

6月8日(水) 創立記念日

 今日6月8日は、中央小学校の149回目の創立記念日です。計画委員会が企画して、朝の会の時間に校内放送でお知らせしました。そのメッセージには、伝統のあるこの中央小学校を大切にしていこうとする思いがいっぱい込められていました。廊下の壁には、「中央小学校は149歳になりました!すごい!」といった創立記念日を知らせるポスターが幾か所にも飾られています。ますます素敵な学校になっていきそうです!

 

 

 

 

 

6月7日(火) 夢中になって!クラブ活動

 今日の6時間目のクラブ活動では、4年生から6年生がそれぞれの活動に夢中になって取り組んでいましたのでご紹介します。

【ダンスクラブ】グループに分かれて、モニターを見ながら練習に励んでいました。

 

【ソーイングクラブ】作りたい小物を考え、材料も自分で用意して思い思いに作製していました。

 

【PCクラブ】各自のタブレットのオクリンクを使い、自己紹介カードを工夫して作っていました。

 

【ミュージッククラブ】リズム楽器を使いながら、グループで楽しく歌唱練習をしていました。

 

【図工クラブ】洗濯のりとホウ砂を上手く混ぜ合わせて、スライム作りに挑戦していました。

 

【サイエンスクラブ】高く遠くまで飛ぶペットボトルロケットを、グループごとに協力して製作していました。

 

【フィールドワーククラブ】杉の木の板をのこぎりで切って、杉板焼づくりに挑んでいました。

 

【外スポーツクラブ】バナナ鬼、増やし鬼、ドッジ当て鬼など、いろいろな鬼ごっこを楽しみました。

 

【内スポーツ】取材に行きそびれてしまいました。内スポーツクラブの皆さん、すみません。次回は、皆さんの活動に密着取材に行きます!

 

 

 

6月7日(火) カミカミ献立

 今月、6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です。虫歯にならないためには、まず口の中をきれいにすることです。虫歯のもとを残さないのがポイントです。そこで、給食では「カミカミこんだて」を実施しました。よく噛むと、唾液が多く出て、虫歯のもとを取り除くので歯がきれいになります。さらに、噛むことで味をじっくり感じることができます。あごの発達も進み、言葉の発音がきれいになります。ぜひ、普段の食事からよく噛む習慣をつけましょう。

6月7日(火) 1,4年生心臓検診

 1,4年生が心臓検診を行いました。これまで、各学年でいろいろな検診を行ってきました。そういった検診を通して、自分の身体に異常がないかを確認し、元気な体であることのありがたさを感じ取ったり、自ら健康に過ごしていこうと心がけたりするよい機会になっていると思います。

 

 

6月6日(月) 1年生学校探検

 1年生が、生活科で学校探検を行いました。12もの部屋をグループになって移動し、声を掛け合って見学しました。校長室、職員室、事務室、保健室では、自己紹介をして手作りのプレゼントを渡し、見学した印としてシールをもらいました。

 部屋に入る時や出る時の挨拶が、練習通りにしっかりできました。また、それぞれの見学場所にはどんなものがあるか、食い入るように見て発見することができました。自分たちの力で学校のたくさんの場所を探検することができたことは、大きな自信につながったことと思います。立派な学校探検隊になり、成長の姿が凛々しく見えました。

 

 

 

 

 

 

6月3日(金) 5年生食品安全教室

 講師の方をお招きし、5年生が食品安全教室を行いました。お店で購入する食品のパッケージにはいろいろな表示がありますが、そういったものを見ながら食品を選択していくことの大切を学びました。また、賞味期限や消費期限についての説明があり、菌の増殖の怖さなどを感じることもできました。最後に代表が手を洗う実験をし、正しい手洗いの仕方を確認することができました。

 

 

 

 

6月3日(金) 内科検診

 今日は、4~6年生の内科検診でした。移動や待機は静かに、そして受診の際はきびきびとしていて、とても立派な態度でした。さすが上学年だなと感心しました。

 

6月3日(金) 清々しさと温かさを感じながら・・・

 爽やかで清々しい朝を迎えました。登校時には、警察の方や交通指導員さん、地域の方が見守りをしてくださり、安全に登校することができています。また、「おはよう!」「いってらっしょい!」の声を掛けていただいて、心も温かくなります。

 学校に到着すると、子どもたちは、育てている花や作物への水やりを自主的に行っています。また、委員会の児童が昇降口を掃き掃除して、みんなが気持ちよく過ごせるように頑張ってくれています。

 清々しさと温かさに包まれて、一日がスタートしています。

 

 

 

6月2日(木) 5年生体育の授業

 5年生が、エキスパートティーチャーをお招きして体育の授業を行いました。走力や投力を高めるために、その基本となるフォームなどを教えていただき、繰り返し練習しました。いろいろな走る運動、投げる運動をして、活動量に満ちた1時間となりました。

 秋にもう一度ご指導をいただきます。基本をしっかり習得し、練習の機会をたくさんつくって、走力や投力をどんどん高めていきたいですね。

 

 

 

 

6月2日(木) 4年生手話教室

 4年生が総合的な学習「福祉 はじめの一歩」で手話教室を行いました。

 2名の先生にお越しいただいて、手話にはいくつもの表現があることや、挨拶、自己紹介の仕方などを教えていただきました。一人一人の名字を手話で丁寧に教えていただき、それを全員でやってみました。真剣に、そして意欲的な態度に感心しました。

 

 

 

 

6月1日(水) 学校評議員会を開催

 今年度第1回の学校評議員会を開催しました。来年度からはコミュニティスクールが導入され、学校運営協議会という新たな体制が組まれるため、学校評議員会としての開催は今年度が最後となります。

 まずは、体力テストの様子を参観していただきました。その後、学校の経営方針や1年間の主な活動予定、コミュニティスクールの説明などを学校から行いました。それを受けて、評議員さんから率直なご意見をたくさんいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。

 

  

6月1日(水) 体力テスト

 今日の午前中は、全校一斉に体力テストを行いました。縦割り班ごとに活動し、6年生がリードして各活動場所に移動したり準備体操をしたり、静かに待機したりすることができました。子どもたちは、どの競技においても、よい記録を出そうと自分の力を精一杯発揮して頑張る姿がありました。また、縦割り班で活動することで、自分たちで考えて行動することができていました。上級生は下級生に優しく指示をして面倒をみたり、下級生は上級生の競技する姿に「あんな風になりたいな!」という憧れをもったりしていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

6月1日(水) アメリカから一日体験

 アメリカカリフォルニア州在住のキャロルさん一家が来校し、一日体験をしました。

 6年2組に入りましたが、子どもたちは積極的に話しかけて、すぐに仲良くなっていました。体力テストで一緒に活動したり、給食を食べたり、昼休みは学級共遊でドッジボールをやったりして楽しみました。あっという間に時間は過ぎていきましたが、児童にとっても、アメリカの友達との関わりは、貴重な体験になったようです。

 

 

 

5月31日(火) 体力テストに向けて

 明日は全校生が体力テストに挑みます。今日の放課後は、職員が総出でその準備をしました。体力テストでは、一人一人が自分のもっている力を精一杯発揮してくれることを期待しながら、職員同士、声を掛け合い協力して準備を進めました。

 

 

5月31日(火) 頑張っています!委員会活動

 今日の6時間目は、今年度2回目の委員会活動でした。学校生活がより安心して楽しく居心地のよいものになるよう、各委員会で活発な話し合いが行われていました。また、責任感あふれる率先した活動の姿があり、頼もしく感じました。

【園芸委員会】

 

【計画委員会】

 

【保健委員会】

 

【環境・掲示】

 

【給食委員会】

 

【図書委員会】

 

【福祉委員会】

 

【体育委員会】

 

【放送委員会】

 

5月31日(火) お魚ランチ

 今月のお魚ランチの魚は「かつお」です。春から初夏にかけて獲れるかつおは「初かつお」と呼ばれ、さっぱりとした味わいです。かつおにはビタミンB1、B2が多く含まれ、特に血合いの部分には鉄分が多く、疲れた体を元気にしてくれたり、貧血を予防してくれたりします。今日はフライにして美味しくいただきました。

5月31日(火) 学校探検の準備も順調

 1年生は、6月6日(月)に学校探検を行います。グループごとに活動しますが、今日は「あいさつのれんしゅうをしよう」をめあてに、訪問する教室への入り方やあいさつの仕方を練習しました。

 2年生の廊下の壁には、1年生と「なかよし会」をしたお礼のメッセージカードが飾ってあります。その時に優しく案内してもらった各教室を、今度は1年生が自分たちだけで探検に行きます。その準備、練習も着々と進んでいるようです。

 

 

5月30日(月) 「できた!」「上達した!」がいっぱい!

 学年が上がって、新しく習うようになった学習活動があります。

 3年生の毛筆では、ボランティアの方に支援をいただきながら、「土」という字を書きました。「たて画の筆遣いに気を付けながら書こう」をめあてに、どの児童も集中して練習し、渾身の1枚を仕上げました。また、5年生は家庭科の授業が始まり、今日は裁縫で玉結びを練習しました。映像でやり方を確認し、何度も玉結びに挑戦しました。

 「できた!」「上達した!」という思いが、教室中に飛び交っているようでした。

 

 

5月30日(月) 大切に育てています!

 学校では、花や作物を大切に育て水やりを自主的に行っている姿が見られます。

 1年生は、一人5個の朝顔の種を蒔いて本葉まで育ててきましたが、今日は間引きをしました。先生の話をよく聞いて、手際よく間引くことができました。また、2年生のベランダには、ミニトマトやナス、ピーマン、枝豆などの作物がすくすくと育っています。

 3年生は、ポットに蒔いて育ててきたホウセンカを、今日は鉢に植え替えました。

 子どもたちの大切に世話をする姿からは、花や作物がすくすくと育っていく楽しみや喜びが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

5月26日(木) サイコロトーキング

 たんぽぽ学級をのぞくと、大きなサイコロを使って「サイコロトーキング」をしていました。

 そのサイコロは、博貫クラブでお世話になっている地域のボランティアの方が持ってきてくださったものです。たんぽぽ学級と1,2年生に1個ずつくださいました。

 「好きな食べ物」「苦手な食べ物」「今、一番欲しい物」など6つの問いがあり、サイコロを転がして出た目の問いに答え、更にみんなが質問を加えるなどして、大いに盛り上がっていました。

 

 

5月26日(木) 健康管理に気を付けて…

 今日は、1~3年生が内科検診を行いました。これまで、身体測定や視力検査、眼科検診や聴力検査など各種検査を行って、自分の身体の様子や健康が保たれているかを確かめてきました。今日の受診態度も、きびきびとしてとても立派でした。

 また、保健委員会の児童が、「このところ暑かったり寒かったりして、気温の変化が大きいです。体調を崩しやすいので、体調管理には気を付けましょう。」とお昼の放送で呼びかけたり、保健室の仕事を自主的に手伝ったりしています。中央小の児童が健康に過ごせるようにと、活発な取組が見られます。

 

 

 

  

   

   

 

 

5月25日(水) 職員研修

 毎週水曜日は、一斉下校後に職員会議や研修を行っています。今日は、学校課題研修を行いました。本校は、鹿沼市指定の道徳科のモデル校となって4年になります。道徳科の授業づくりについて、研究主任から説明を受けた後、グループに分かれて目指す児童の姿について協議しました。最後にそれを共有して、これからの授業に生かしていきます。

 

 

 

 

 

5月25日(水) 仲良く!楽しく!

 水曜日の昼休みはたっぷりと時間がとられ、クラスで共遊したり、学年関係なく集って遊んだりしていました。

 ドッジボールや3本線、鬼ごっこなどをして仲良く楽しく遊び、校庭は笑顔、笑顔、笑顔・・・。終了のチャイムが鳴ると、遊びをサッとやめて教室に戻る姿は、実に気持ちよく感じました。

 

 

 

 

 

 

5月25日(水) 朝の会では…

 爽やかな朝を迎え、各教室を廻ると朝の会が行われていました。日直の児童が司会を務め、自分たちで会を進めていました。

 「立腰!」と声が掛かると、子どもたちは一斉に背筋をピンと伸ばし、心を整えていました。教室に落ち着いた雰囲気が漂いました。しっかりと一日のスタートが切られています。

 

 

 

5月24日(火) 梅雨の季節に様変わり

 隔週の火曜日に、KLVの皆さんが図書室の環境整備などをしてくださっています。

 今日は、傘やカエル、紫陽花やカタツムリなど、梅雨を迎えるこの時期に合わせた環境を整えてくださいました。日本の四季折々を楽しむことも、豊かな心を育む一つです。図書室にはそんな楽しみも詰まっています。

 

 

 

 

5月24日(火) 集中!そして積極的に!

 4年1組の教室を覗くと、全員が集中して大型モニターを見つめる様子がありました。習っている漢字がフラッシュカードで映され、それをできるだけ早く答える活動をしていました。どの児童も、視線が1点に絞られていて感心しました。

 4年2組の教室では、算数の学習をしていました。先生が質問すると、多くの児童が挙手をして自分の意見を伝えようとする意欲の高さが伝わってきました。

 

5月24日(火) 10までの数をマスター!

 1年生の教室を覗くと、どの児童も真剣な表情をして算数の学習をしていました。これまで1から10までの数を覚え、最後に0の数の意味を学習しました。また、「〇と〇を足すと10」という10になる数をできるだけ早く答えられるように繰り返し練習していました。「できた!」「分かった!」という嬉しい思いが、たくさん伝わってきました。

 

 

5月20日(金) 3年生が書写の学習

 3年生は、今年から毛筆の授業を始めました。

 今週は、ボランティアの方に入っていただき、準備や片付け、練習の支援をしていただきました。

 今日は「二」という字を書きました。始筆、終筆に気をつけながら真剣な表情で練習しました。

 

 

5月20日(金) 水泳学習

 1,2時間目に3年生が、5,6時間目に6年生が、水泳学習に出かけました。3年生は、水に慣れる活動をした後、泳力を確かめました。6年生は、自己申告で大きく3つのコースに分かれて繰り返し練習に励みました。

 これから、回数を重ね、練習に励んで、泳力をどんどん伸ばしていくことを期待しています。

 

 

 

 

 

 

5月19日(木) 3年生が校外学習

 3年生が生活科「生き物博士になろう!」をテーマに、御殿山に出掛けました。自然にあふれた御殿山には、たくさんの生き物が生息しています。それをタブレットで撮影し、学校にもどって記録していきます。生き物を見つけて真剣な表情でそれを撮影する姿に、しっかり観察しようとする意欲と関心の高さを感じました。

 

 

 

 

5月19日(木) さつきランチ(特産物献立)

 今日は、毎月一回実施している「さつきランチ」でした。「さつきランチ」とは、鹿沼市や栃木県の特産物を使った給食です。ニラは鹿沼市を代表する特産物で、「鹿沼ブランド」にも認定されています。今日は昔から栃木県で食べられてきたモロを使い、ニラソースをかけていただきました。全国生産量第一位を誇るかんぴょうは、栃木県を代表する特産物で、味噌汁の具に使われていました。また、県産ヨーグルトは、栃木県産の生乳を使っています。私たちが住む地域の味を楽しみながら、美味しくいただきました。

5月19日(木) 生長を記録

 1,2年生が、プランターに毎朝水をあげて朝顔や作物を育てています。今日は、それを観察し、カードに記録していました。

 身を乗り出して、葉の付き方などを観察し、記録をとっていました。生長に驚きと喜びを感じている様子が伝わってきました。

 

 

5月18日(水) 縦割り班で話し合い

 全校生が縦割り班に分かれて、これから行うスマイルタイムの遊びを話し合いました。

 6年生が司会を務め、みんなの意見を上手にまとめていきました。校庭や体育館、室内で行うみんなが楽しめる遊びは何かを考え、たくさんの意見が出されました。次回の活動が今からとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

5月18日(水) 5年生が水泳学習

 5年生が水泳学習に出掛けました。泳力を確かめた後、プールいっぱいに広がったビニールボールを集める活動をし、最高で9個集めた児童がいました。その後、先生にデモンストレーションをしてもらい、「あんな風に泳げたらいいな。」と練習に意欲を燃やす児童の表情が見られました。最後に自由時間をもらい、水の中で大いに楽しみました。

 

 

 

  

5月18日(水) 水やりもしっかり!

 朝、登校すると1,2年生が水やりをしていました。1年生が朝顔を、2年生が作物を育てています。朝顔は、芽を出し双葉になっています。作物の苗は茎も葉も大きく育ち、枝豆は芽を出しています。生長を楽しみにして、進んで世話をする子どもたちがキラキラ輝いて見えました。

 

 

 

  

5月17日(火) 家庭教育学級 運営委員会の開催

 家庭教育学級の運営委員会が開催されました。

 今年度の活動内容を協議したり、3回の活動の役割を決めたりしました。今年度も、メンバーの皆さんが協力し、楽しく有意義な活動になることと思います。

 

 

5月17日(火) 1年生が水泳学習

 今日は1年生が初めての水泳学習に出掛けました。

 施設を初めて使うので、今日は使い方を知ったり、水に慣れたりすることをめあてに活動しました。気温は低い日でしたが、プール内は暖房が入り、シャッターを切るカメラのレンズがくもってしまうほど暖かでした。1年生は、快適な中で笑顔いっぱい、楽しく活動ができたようです。

 

 

 

5月16日(月) 外国語科の学習

 5,6年生が外国語の授業を行い、市教委の外国語アドバイザーの先生に参観していただきました。

 5年生は、「自分の誕生月を英語で覚えよう。」をめあてに学習しました。各月の名前を英語で覚え、カードを使って月当てゲームをしました。1枚でも多くのカードを取ろうと真剣に臨みました。

 6年生は、「日本と世界のあいさつや文化の違いを調べよう。」をテーマに学習しました。自分の好きな国を選んで、その国の特徴を表す写真をタブレットでさがし、3つのヒントにしました。スリー ヒントゲームをやって盛り上がりました。

 

 

 

 

 

5月16日(月) 水泳学習始まる!

 今日から水泳学習がスタートしました。スイミングスクールのプールをお借りするので、気温が低くても雨が降っていても実施できることが強みです。

 今日は、2年生と4年生が実施しました。泳力に合わせて、コース別に分かれ練習に励みました。これから各学年5回の水泳学習を行って、泳力を伸ばしていきます。

 

 

 

 

5月13日(金) 中央スポーツ少年団総会の開催

 中央スポーツ少年団の総会が開催されました。団長をはじめとした本部役員や指導者会、そしてバスケ部、卓球部、バレー部、サッカー部、野球部の各部保護者会が参加して行われました。

 コロナ禍において、感染症対策を施しながら、子供たちの健全育成のために御尽力いただいていることに、心から感謝申し上げます。

 

 

5月12日(木) タブレットを活用した学習

 鹿沼市のICT活用アドバイザーの先生に来ていただきご指導いただきました。

 1年生は、チームズが使えるように、その手順を聞いて一つ一つの作業を進めていきました。やり方を真剣に聞いて、どの児童もチームズに入れるようになりました。

 5,6年生は、算数と外国語のデジタル教科書をそれぞれタブレットに取り込みました。

 現在、一人一台のタブレットをもち、教材として学習に有効活用していけるように努めています。

 

 

 

5月12日(木) 2年生まち探検

 2年生が生活科で、学校の周りにどんなお店や施設があるかを探検に出掛けました。途中、交番のお巡りさんが見守ってくださるなど、温かな声掛けに2年生も嬉しそうな様子でした。本校の周辺には、たくさんの施設があり、学習環境に恵まれていることに、改めて感謝したいと思います。調べてきたことをもとに、これからグループごとにまち探検に出掛ける計画を立てていきます。

 

 

 

 

 

 

5月11日(水) 縦割り班の班長会

 業間に縦割り班の各班長が集合し、打ち合わせを行いました。先日の縦割り班づくりで話し合った、各班の思いが込められた名前が決定しました。今後、それを各班のシンボルとしていきます。班長は、休み時間を返上して会に臨み、真剣に参加していて、リーダーとしての自覚が感じられました。

 

 

 

5月11日(水) 1年生が朝顔の種まき

 1年生が、生活科で朝顔の種まきをしました。朝顔の種は、先日2年生からプレゼントされたものです。作業の進め方をしっかり聞いてから、一人一人が進んで取り掛かりました。

 土を入れてから指で穴をあけ、朝顔の小さな種を蒔きました。肥料も加え、最後に水をたっぷりあげて作業終了です。これから水やりなどの世話をしっかり行っていきます。生長して綺麗な花が咲くのが楽しみです。

 

 

 

  

5月11日(水) たんぽぽ学級 苗植えを頑張りました!

 たんぽぽ学級が、自立活動で作物の苗植えを行いました。地域のボランティアの方にご指導いただきながら作業を進めました。今回は、きゅうり、パプリカ、ミニ(大玉)トマト、かぼちゃ、枝豆の苗を育てていきます。何の苗なのかを教えていただいてから、みんなで手分けして、一本一本丁寧に移植していきました。これから、水やりなどの世話をしながら育てていきます。

 

 

 

 

5月9日(月) 縦割り清掃開始!

 これまで、学年・学級での清掃をしていましたが、今日から縦割り班ごとに清掃開始です。今日はまず、分担を話し合って決めました。6年生が上手に班のメンバーをまとめていました。だれが何をやるのかを決めたら、早速清掃に取り掛かっていました。そこには、掃除の仕方を分かりやすく教え支持する上級生の姿がありました。縦割り班での活動を通して、上級生は下級生の面倒を見たり、下級生は上級生に敬う気持ちをもったりして、コミュニケーション力や自己有用感を高めていくことをねらっています。