2022年3月の記事一覧

3月7日(月) スマイル清掃週間

 今週は、スマイル清掃週間です。教室や廊下、水道、トイレなど、これまで使ってきた場所を、隅々まできれいにしようと進んで取り組みました。感染症予防対策として学年、クラスごとの活動になりましたが、感謝の気持ちをもち、心を込めて協力しながら掃除をする姿に、「さすがチーム中央!」と感心しました。

 

 

 

 

3月4日(金) PTA執行部会開催

 今年度のPTA活動のまとめと振り返り、そして来年度の見通しを立てるために、臨時のPAT執行部会を開催しました。PTA会長様をはじめ、5名の役員の皆様が退会となります。コロナ禍で予定していた活動が中止になってしまったものも多く、苦慮されたことと思いますが、いつも学校の教育活動を支えてくださり、適宜アドバイスをくださったお陰で、とても心強く安心して活動に取り組むことができました。“機動力と活気みなぎるPTA”だったと自負しています。これまでのご尽力に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

3月4日(金) 6年生の思いを受けつぎ‥‥

 6年生を送る会の最後をしめくくったのは、もちろん5年生です。

 これまで1年生から4年生が学年ごとに、心を込めて感謝の思いを伝えてきましたが、5年生には、その思いはもちろんのこと、「自分たちがしっかりとバトンを受けつぎます!」という強い意志が感じられました。5年生の代表児童からは、「6年生を送る会ができ、一緒に時間を過ごせて嬉しく思います。」「見えるところでも見えないところでも、学校のために働く姿は見習いたいです。」「立派な6年生に少しでも近づけるように頑張ります。」という頼もしいあいさつがありました。5年生の凛とした姿には、中央小の最上級生としての自覚が少しずつ芽生えてきていることが分かりました。

 5年生からのプレゼントは、在校生のメッセージが寄せ書きされた色紙でした。6年生は、縦割り班のメンバーからの温かなメッセージに、満面の笑みを浮かべていました。6年生は、この一週間の「6年生を送る会」をとおして、最上級生として努力を重ねてきたことを思い返していることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

3月3日(木) ひな祭り献立

 今日は「雛祭り献立」でした。雛祭りの時期は、桃の花がきれいに咲くことから、「桃の節句」ともいいます。女の子の成長と幸せを願って、雛人形を飾り、桃の花など色とりどりのお供え物をして、ちらし寿司などのごちそうを食べてお祝いします。今日は、煮込んだ五目ずしの具を酢飯と混ぜていただきました。

3月3日(木) オリ・パラのトーチが飾られました!

 児童昇降口の博貫スペースに、オリンピック・パラリンピックの聖火トーチやユニフォームが飾られました。これは、東京オリンピック・パラリンピックの熱気を今年10月から開催される「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会(障スポ)」につなげようというイベントです。中央小学校に一週間ほど展示されます。

 早速、展示された聖火トーチを興味津々に見る子どもたちが集まっていました。