2023年1月の記事一覧

1月24日(火) 学び合い、考えを深めています!

 各教室をまわると、子供たち同士の学び合いが活発に行われています。自分の考えを伝え、相手に意見を聞くことで、よりその考えが深まっていきます。

 学校では、子供たちが主体的に学び、友達との学び合いを通してより考えを深めていけるように日々努めています。

  

  

1月24日(火) 学校評議員会

 今年度3回目の学校評議員会を行いました。まずは授業を参観していただきました。子供たちの真剣で活発な学びの姿を見ていただくことができました。その後、今年度の教育活動について学校での振り返りの結果を報告し、それについてご意見をいただきました。さっそく次年度の計画に生かしていきたいと考えています。

  

 

1月23日(月) 給食週間

 今日から5日間、鹿沼市では学校給食週間特別献立を実施していきます。毎年1月24日が学校給食の記念日で、その日を含む一週間が学校給食週間となります。この一週間に、学校給食に注目し、理解して欲しいという願いからです。

 学校給食は、もともと貧しい子供たちへ食べ物を提供し、栄養状態をよくするためのものでした。現在では、子供たちが食に関して正しい知識をもち、望ましい食習慣を身につける事を目的として提供されています。今年の学校給食週間のメニューは体の免疫力を高める材料や料理をたくさん取り入れました。しっかり食べて体を元気にしていきたいですね。

  

  

  

1月20日(金) 「なわとびの神様」を目指して!

 業間、昼休みと校舎前のアスファルトのところでは、縄跳びに励むたくさんの児童の姿があります。全校一斉に「なわとびチャレンジカード」を活用し、20級から1級まで段階的にレベルアップしていきます。10級になると「なわとび名人」、5級になると「なわとび超人」、そして見事1級になると「なわとびの神様」となり(体育委員会の児童が名付けてくれました)、それぞれに賞状が授与されます。また、1級合格者は、お昼の放送で体育委員会の児童から紹介があります。全校生が「なわとびの神様」を目指して頑張っています!

  

  

  

1月20日(金) 避難訓練

 大きな地震がきたことを想定した避難訓練を行いました。週の初めに、今週どこかで避難訓練があることの予告と避難の仕方の確認はしましたが、児童には抜き打ちでの実施となりました。「地震がきた!」という突然の放送にやや緊張感が走りましたが、放送をよく聞いて落ち着いた避難ができました。特に上学年は、一言のおしゃべりもなく真剣な表情での立派な態度が見られました。教室に戻ってから、振り返りをしっかりと行いました。