2023年10月の記事一覧

2年 道徳

 10月17日(火)2年生の教室に行ってみると、道徳の授業をしていました。子供たちは、お話の主人公が、どんな気持ちだったのかを自分のこととしてよく考えていました。そして、自分の考えを友達にしっかりと伝えていました。自分の考えを一生懸命伝える姿に成長を感じました。

  

1年 学級活動

 10月17日(火)、1年生の教室では、学級活動で係ごとの活動をしていました。同じ係の友達と学級のためにできることを相談したり、実際に取り組んだりしていました。自分で考えながら活動する姿に成長を感じました。

  

秋空の下で 今日も元気に

 10月16日(月)、校庭では、秋空の下、たくさんの子供たちが元気に遊んでいました。上級生が下級生と一緒に遊ぶ姿も見られ、とても微笑ましかったです。

  

  

6年 理科

 理科室に行ってみると、6年生が「太陽と月」の勉強をしていました。暗幕で部屋を暗くして、月と地球と、太陽の位置の関係によって、月がどのように見えるのかを実験していました。実際にやってみることで、たくさんのことを発見できたようです。

  

音楽は楽しい(2年生・1年生)

 今日は、楽しそうな音楽に誘われて、音楽室に行ってみると、2年生がリズム奏をしていました。音楽を聴きながら、身体全体でリズムを感じとり、カスタネットを打っていました。手拍子で、違うリズムにも挑戦!皆、とても楽しそうでした。

  

 大会議室に行くと、そこでは、1年生が音楽の授業をしていました。自分の名前を自分で作ったリズムを打ちながら紹介していました。それぞれが、自分でリズムを考え、発表していたので、感心しました。そのあとは、音楽を聴いて、同じリズムが出てきたら、立ち上がったり、しゃがんだりしていました。リズムを聴きわけ、楽しそうに活動していました。