2023年11月の記事一覧

創立150周年記念樹植樹式

 11月22日(水)、今日は、鹿沼市立中央小学校創立150周年式典の日です。はじめに、植樹式を行いました。参加したのは、創立150周年事業実行委員の皆様と5・6年生です。今回植樹した木は、やまぼうし。春には、可憐な白い花を咲かせ、夏にはみずみずしい葉が茂り、秋には、木の実を付け美しい紅葉も楽しめます。四季の変化を感じることのできる樹木であること、花言葉が「友情」であること、校庭に木陰を作ってくれることから、この木を選んでいただきました。児童代表のあいさつでは、この木をいただいたことへの感謝の気持ちとこの木を大切にしていこうというメッセージが伝えられました。5・6年生一人一人が思いを込めて土をかけ植樹をしました。他の学年児童も、それぞれ土をかけ、植樹にかかわる予定です。子供たちが大人になったときに、大きく成長した木の下で、今日の日のことを思い出してくれたらうれしく思います。

  

  

  

いよいよ明日は、創立150周年式典

 11月21日(火)、今日は、明日の創立150周年式典に向け、式場の準備を行いました。明日は、記念樹の植樹式、創立150周年式典、午後はPTAふれあい祭りと、お祝いムードの一日となる予定です。みんなで150年の歴史をかみしめながら、母校の良さを感じることができたらいいなと思います。

  

 

3年 図工

 11月21日(火)、図工室に行ってみると、3年生が紙版画を制作していました。作品に合うインクの色を選び、版に色を付けていました。友達と協力しながら、楽しそうに制作しています。刷り上がった作品を見て、とてもうれしそうな表情を見せていました。

  

  

4年生 総合的な学習の時間

 4年生は、総合的な学習の時間のふるさと学習で、「職人さんから学ぼう」という学習をしています。今日は、鹿沼市総合政策部いちご市営業戦略課の方々をお呼びして、「かぬまブランド」について教えていただきました。様々な鹿沼市の自慢の品を知ることができたようです。

  

5年生 理科

 11月20日(月)、理科室に行ってみると、5年生が「川の流れの様子」について学習をしていました。上流・中流・下流の様子を写真や映像で見ながら、その違いを見つけていました。「実際に行ってみたい。」という声も聞かれました。「自分で確かめたいと思う気持ちは大切だな。」と感じました。