ブログ

2024年9月の記事一覧

1年生 算数

 9月24日(火)、1年生の教室では、算数の授業をしていました。「おぼえているかな。」の単元で、これまでの学習の復習をしていました。1年生は、集中して学習に取り組み、ノートの取り方にも気を付けながら丁寧に答えを書いていました。どんどん成長しています。

  

 

4年生 総合的な学習の時間

 9月18日(金)、4年生は、鹿沼市聴覚障害者協会の皆様と鹿沼地区手話通訳者連絡会の皆様にご協力いただき、交流活動を実施しました。中央小学校を案内し、中央小学校の良さを伝えるという試みです。子どもたちは、教えていただいた手話や指文字を使ったり、ジェスチャーや筆談を使ったりしながら、自分の思いを伝えていました。一緒にゲームなども行い、楽しいひと時を過ごすことができたようです。また、別のクラスでは、赤い羽根募金を呼びかけるポスター作りに挑戦し、素敵なポスターが完成させていました。完成したポスターは、地域の掲示板に貼っていただく予定です。

  

       

  

 

 

 

3年生 理科

 9月20日(金)、3年生の教室では、理科で昆虫の体のつくりについて学習していました。タブレットを使って、様々な昆虫の体を調べ、体のつくりの特徴を見つけていました。

  

1年生 外国語活動

 9月20日(金)、1年生は外国語活動を実施しました。英語で数字を唱え、歌を歌いながら楽しく英語に慣れ親しんでいました。1年生は、パワー全開で楽しそうに活動していました。

  

  

2年生と5年生のブドウ狩り

 9月20日(金)、今日は、2年生と5年生で大平ぶどう団地にぶどう狩りに出かけました。電車を乗り継ぎ、目的地に向かいます。2年生は自分で電車の切符を買う体験をします。ホームで電車を待つときも、電車に乗ってからも5年生が2年生の安全を見守り、席をゆずる姿が見られたそうです。暑い日となりましたが、皆頑張って目標を達成できた様子でした。お土産のぶどうを手に学校に帰ってきた子供たちの顔は、とてもうれしそうでした。ぶどう狩りの活動の様子は、来週ご紹介します。