2023年9月の記事一覧

6年 道徳

 9月11日(月)、6年生の教室で、道徳の授業研究会を実施しました。6年生は、教材文をもとに、「公正・公平」について考えを深めていました。自分でじっくり考えたり、友達の考えを聞いたりして、真剣に学習に取り組んでいました。

  

6年 家庭科「エコバックをつくろう」

 9月11日(月)、6年生は、家庭科の時間にエコバックの製作に取り組んでいました。話を聞いてみると、このエコバックは、修学旅行に持っていき、お土産入れとして使用するそうです。返し縫などをきちんとして、丈夫に作っていました。どんなお土産を買って、このエコバックに収納するのでしょうか。またまた修学旅行が楽しみになりました。

  

  

3年 外国語活動

 9月11日(月)、3年生の教室では、外国語活動で、どんなものが好きかを尋ね合う活動をしていました。「どんな野菜が好きですか?」「どんな動物が好きですか?」などを英語で尋ね、英語で答えます。たくさんの単語を覚えていることにとても感心しました。

  

1年 生活科「きせつとなかよし なつ」

 9月11日(月)、1年生は、生活科で水遊びをしていました。空き容器に入った水を勢いよくペットボトルめがけて発水し、ペットボトルを倒すゲームです。どうすれば倒れるかを考えながら、楽しそうに遊んでいました。

  

  

6年 もうすぐ修学旅行

 9月7日(木)、6年生は、修学旅行の日程などについて、確認をしていました。皆、とても楽しみにしているようでした。目標をしっかりと持ち、充実した修学旅行にしていきたいと思います。日程確認の後は、災害時の避難についての確認もしました。ホテルや施設で防火扉が閉まってしまったときの対応の仕方を学んでいました。安全に実施できるよう、十分な準備をしていきたいと思います。

 

 

3年 国語 同じ部分をもつ漢字

 9月7日(木)、3年生の教室に行ってみると、国語の学習をしていました。へんやつくりについて学習し、同じへんやつくりをもつ漢字を集めていました。集めた漢字について、自分から進んで発表しようとする意欲的な姿が見られました。

 

3年 音楽 リコーダーで合奏

 9月7日(木)、音楽室から楽しそうなリコーダーの音色が聞こえてきたので行ってみると、3年生がリコーダーで合奏をしていました。速いテンポの曲でしたが、皆楽しそうに合奏していました。リコーダーに初めて挑戦してからわずか3ヶ月あまり。「こんなに上手になったのだな。」と、感心しました。

  

 

5年 家庭科 ミシン縫いに挑戦

 9月6日(水)、5年生は、家庭科の時間にミシン縫いに挑戦していました。友達と学んだことを確認し合いながら、それぞれが練習布を使って、直線縫いに取り組んでいました。

  

  

2年生 イエローコーンを収穫しました。

 9月6日(水)、今日は2年生が生活科で育てていたイエローコーンを収穫していました。イエローコーンでポップコーンを作る予定です。子どもたちの嬉しそうな表情が輝いていました。

  

学校をきれいに

 中央小学校は、来校された方から、いつも「きれいな学校ですね。」「掃除が行き届いていて、すばらしい。」とお褒めの言葉を頂きます。新しくきれいな校舎であること、児童が清掃によく取り組むこと、そして、毎朝、環境・掲示委員会の児童が清掃をしていることがその理由だと思います。今朝も、環境・掲示委員会の児童が、学校をきれいにしていました。いつもありがとう。