2021年11月の記事一覧

11月19日(金) 5年生ランチマット作り

 5年生が、家庭科でランチマットを作製しています。ミシンを使って綺麗に仕上げようと頑張っています。今日は、ボランティアの方に来ていただき、ミシンの使い方のアドバイスをいただきました。お陰で作業がスムーズに進み、ずい分出来上がってきました。ボランティアの皆様には感謝いたします。

 

11月19日(金) 2年生「おもちゃランド」に向けて

 2年生が、1年生を招待しておもちゃランドを開きます。ただ今、それに向けておもちゃを作ったり、招待状やプレゼントを作ったりしています。1年生に喜んでもらおうと、国語の授業でより楽しいおもちゃを作るための話合いを進め、それをもとに協力しておもちゃ作りに励んでいます。2年生が、来週のおもちゃランドへの招待に向けて真剣におもちゃを作る姿が頼もしく見えます。

 

 

 

 

11月16日17日 3年生「鹿沼の自慢 探検隊」

 3年生は、総合的な学習の時間に「かぬまのじまん  たんけんたい」をテーマに、鹿沼の自慢を探し、調べ、発表するといった学習を進めています。16日は屋台のまち中央公園へ、17日は今宮神社へ行ってきました。説明をよく聞き、よく見て、鹿沼の自慢をメモに書き留めてきました。

  

 

 

 

  

満喫!那須ハイランドパーク!

 修学旅行最後は、ハイランドパークで大いに楽しみました。比較的空いていたので、待たずにたくさんのアトラクションに乗れました。グループで声を掛け合い、仲良く活動できました。16:00に那須ハイランドパークを出発し、帰路につきました。

 

 

 

野口英世記念館 見学

2日目の最初の見学地は「野口英世記念館」です。野口英世の生家を見たり英世のロボットと話をしたり、英世の助手になった気分をゲームで体験したりしました。熱心に見学できました。昼食の後は・・・・・那須ハイランドパークです!

 

 

ホテルからの眺めと朝食の様子

 全員元気に、二日目の朝を迎えました。朝日が元気に顔を出し、絶好の日和になりました。ホテルからの眺望も素晴らしい、の一言に尽きます。子どもたちは朝食をしっかりと食べて、2日目のコースに出発します。

 

日新館見学

 本日最後の見学地、日新館に行きました。白虎隊の少年たちが学んだ藩校を見たり、弓道の体験をしたり、池の鯉に餌をやったりして楽しみました。到着したときはまだ明るかったのに、見学後には真っ暗になっていました。
 たくさん観て聴いて体験して、いろいろなことを感じ取った一日目の見学が、無事終了しました。

 

 

飯盛山自由行動と赤べこ絵付け体験

 武家屋敷見学の後は、飯盛山を自由行動で見学しました。班で立てた計画にしたがって行動しました。白虎隊霊場やさざえ堂、弁天洞門を見てから、赤べこの絵付けをしました。夢中になって、可愛い赤べこを仕上げました。

 

 

修学旅行 武家屋敷見学

 午後は晴天に恵まれ、武家屋敷を見学しました。江戸時代にタイムスリップしたような家のつくりに加え、たくさんの展示物がありました。子どもたちは時間の過ぎるのも忘れ、興味深く見学していました。

 

 

 

 

 

 

11月16日 修学旅行 鶴ヶ城見学

 予定時刻通り、会津若松市の鶴ヶ城に到着しました。全員元気です。鶴ヶ城の天守閣を見たとたんに、「わー」という歓声が上がりました。天守閣の中にある展示品をみたり、最上階からは殿様になった気分で、町を眺めたりして楽しみました。