2022年5月の記事一覧

5月6日(金) PTA執行部会を開催

 第2回のPTA執行部会を開催しました。PTA総会を振り返ったり、9月末に予定しているふれあい祭りをどのように行っていくかの検討をしたりしました。

 コロナ禍にあって、人がたくさん集まるのは難しい状況の中、どうすればふれあい祭りが開催可能なのか、どうすればねらいの達成に至れるのか、会長さんをはじめ執行部の皆さんで、真剣に、そして熱い協議が行われました。大変お世話になりました。

 

 

5月6日(金) 連休の狭間でも…

 3連休明け、また明日から2連休となる中で、子供たちは元気に登校してきました。朝のうちは、いつもより落ち着かない様子も見られましたが、だんだんいつもの学習態度が戻ってきました。しっかり話を聞いて進んで課題に取り組む児童や積極的に発表する児童、音楽で歌を楽しそうに歌う児童、粘土を使って夢中になって製作する児童など、「できた!分かった!」の声がたくさん飛び交う様子が見られて、嬉しく感じました。

 

 

 

 

 

 

5月2日(月) 子どもの日献立

 5月5日は子どもの日です。学校では、一足先に子どもの日をお祝いしようと「子どもの日献立」が出ました。

 子供たちの好きなハンバーグは、鯉のぼりの形をしていました。すくすくと育って欲しいという願いが込められた給食を美味しくいただきました。

5月2日(月) 1,2年生 なかよし会

 1,2年生が、生活科で学校探検をしました。この活動を通して、2年生は1年生への思いやりの心を育てたり、1年生は学校の施設やきまりを知ったりすることをねらいに行いました。

 2年生の進行のもとに、開会式を行いました。自己紹介をして、班のマークのシールを2年生が1年生に貼ってあげました。9つの班に分かれて探検開始!探検する教室にはキーワードがあり、それをさがしてカードに書いていきました。また、2年生は1年生に、何をする部屋なのかを教えました。

 すべての探検場所の探検が終わって集合!キーワード「みんなできょうりょくチームちゅうおう」が見事に完成しました。

 最後に2年生が1年生に朝顔の種と折り紙のプレゼントを贈りました。これから1年生は、その種を蒔いて育てていきます。子供たちの表情はキラキラ輝いていて、どちらの学年にとっても有意義な活動となりました。