2022年11月の記事一覧

11月9日(水) チーム中央スマイルタイム

 今日の昼休みは、縦割り班ごとに集まってスマイルタイムでの遊びを話し合いました。6年生が司会を務め、校庭や室内での遊びを決めました。1,2年生が知らない遊びについては、6年生が実際にやって見せながら説明するなど、リーダーシップを発揮しながら話し合いを進めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月9日(水) 5年生校外学習

 5年生が、総合的な学習「昔の鹿沼にタイムカプセル」の単元で、地域の歴史や文化遺産を調べに出かけました。史談会の元教頭先生に来校いただいて、案内、説明していただきました。今宮神社や薬王寺、御殿跡に行って再調査したり、タブレットで写真を撮ったりして、自分のテーマに向けて調べ学習を熱心に進めました。

 

 

11月8日(火) 外国語アドバイザー訪問

 鹿沼市教委の外国語アドバイザーの先生が、5,6年生の外国語の授業を参観されました。

 5年生は、「オリジナルタウンを使って場所を聞いたり答えたりしよう」をめあてに学習しました。グループになって行き先を上手に案内していました。

 

 

 6年生は、「Food chainについて、分かりやすく発表しよう」をめあてに、班で調べたFood chainをクイズ形式で紹介しました。

 

 

11月8日(火) 全校読書月間&おはなし給食

 運動会が終わり、日常の落ち着いた学校生活に戻りますが、今週から12月2日まで、「中央小読書月間」として読書に親しむ活動を行っていきます。①「ベリーちゃんのドット絵で1,000冊目指そう!」②「読みたい本のリクエスト募集」⓷「おはなし給食」④「多読賞」(3年生以上)といった活動を行います。

 

 今日はさっそく「おはなし給食」を行いました。給食の時間に「おとうふ2ちょう」という本を給食委員会の児童が朗読し、大型モニターに映して流しました。マーボー豆腐が給食に出てきましたので、いつもよりもじっくり味わいながら食べていたようです。教育委員会の皆様が、その様子を見に来てくださいました。

 

 

 

 KLVの皆様にクリスマスの雰囲気を醸し出す模様替えをしていただいた図書室は、子供たちが来るのを待っているかのようです。どんどん図書室に足を運んで欲しいですね!

 

 

11月5日(土) 笑顔あふれる最高の運動会!

 

 たくさんの保護者の皆様に応援していただきながら、待ちに待った運動会が行われました。「チーム中央 心を一つに全力でつき進め」のスローガンのもと、6年生を中心に、子供たちは力の限りに精一杯の競技や演技を見せてくれました。きびきびとした力強く勢いのある応援、各ブロックによるキレッキレのダンス、力を合わせての団体競技、ゴールを目指して走り抜いた徒競走や障害物競争、そしてスピード感あふれる選抜リレー、全ての種目に全力を尽くして大活躍!笑顔あふれる最高の運動会でした。

 保護者の皆様、運動会を盛り上げていただき、また、準備や片づけを協力いただきまして大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

   

11月4日(金) 運動会会場設営

 PTAの役員さん方にご来校いただき、運動会の会場設営をしました。テントを組み立て万国旗が飾られると、まさに「運動会だ!」と気持ちが高鳴ります。協力して手早に作業を進めていただいたお陰で、予定より早く終了しました。大変お世話になりました。

 また、5,6年生も椅子やテーブルを出したり、落ち葉や石を拾ったりするなど、自分から進んで仕事を見つけて進めていました。さすが、高学年!意欲と責任感ある仕事ぶりに感心しました。

 

 

 

 

 

11月4日(金) 最後の練習に気合を込めて!

 いよいよ明日は運動会。今日の昼休みに全校で応援の練習をしました。キリっとした応援団の動きに、全校生の気持ちも引き締まりました。力強く勢いのある応援は見ごたえあり!明日の本番が楽しみです。最後に、応援団長から明日の運動会への意気込みが述べられ、運動会に懸ける思いがひしひしと伝わってきました。

 

 

 

 

11月4日(金) 合同音楽会で熱唱

 今日は、鹿沼市民文化センターで鹿沼市小中学校合同音楽会が開催されました。中央小の合唱部が参加しました。曲は「大切なもの」でした。きれいな歌声が会場いっぱいに響き渡り、素敵なハーモニーに心打たれました。これまでの練習の成果が発揮され、真剣に歌う児童の表情が、キラキラ輝いて見えました。(写真はリハーサルの様子)

 

 

 

11月2日(水) 集中して学習に励む

 運動会を3日後にひかえ、士気も最高潮!教室には、運動会への意気込みを表した掲示物が貼られているクラスがあります。

 そんな子供たちも、いったん教室に入るとしっかり学習に集中している様子が見られます。そのけじめのある態度に感心します。