2023年1月の記事一覧

1月19日(木) 5年生が喫煙防止教室

 5年生が喫煙防止教室を行い、たばこの害について学習しました。養護教諭から、たばこを喫煙することで体に及ぼす影響について話があり、子供たちは身を乗り出しながら話を聞いていました。そのあと、子供たちから次々と出る質問に対して、栃木県立がんセンターの先生に丁寧にお応えいただきました。5年生は、たばこの恐ろしさについて深く感じ取っている様子でした。

  

  

1月18日(水) さつきランチ(特産物献立)

 今日は、鹿沼市や栃木県の特産物をたくさん使った給食「さつきランチ」でした。給食でおなじみのインド煮は、鹿沼市発祥の料理と言われています。サラダに入っている「かんぴょう」は、栃木県が生産量日本一です。「かんぴょう」は夏に収穫される「夕顔」という実を細く長く切り、乾燥させて作ります。ヨーグルトも栃木県産の生乳を100%使用して作られているそうです。美味しくいただきました。

1月18日(水) 航空写真を撮りました!

 来年度、創立150周年を迎えるにあたって、全校生で航空写真を撮りました。澄み渡る青空の下、ぽかぽか陽気の中での撮影でした。頭の上にオレンジの画用紙をのせて準備万端!セスナ機が近づいてきて、じっと待つ中、撮影が終了しました。全校生での集合写真も撮りました。どんな写真に出来上がるか、今から楽しみです。

  

  

 

1月18日(水) 学力テストを行いました

 1,2時間目に学力テストを行い、今年度の学習内容がどのくらい身に付いているかを確かめました。各教室をまわると、どの児童も落ち着いて真剣にテストに臨んでいました。

  

  

1月17日(火) 力を合わせて取り組んでいます。

 昨日は、縦割り班の清掃場所に集まって仕事の分担をしましたが、今日からしっかりと清掃に取り組みました。それぞれに分担された役目を果たし、力を合わせてきれいに掃除をしました。これも感謝の気持ちを表す行動ですね。

  

  

  

1月17日(火) 1年生がわくわくなかよしランド

 日吉保育園の園児の皆さんを招いて、1年生がわくわくなかよしランドを開きました。2学期も行いましたが、生活科で準備してきたおもちゃを使って楽しんでもらおうと、1年生が張り切って活動しました。案内係の児童が優しくエスコートしながら、たくさんのブースをまわり、それぞれの遊びを楽しみました。笑顔あふれる時間が過ぎていきました。

  

  

  

  

1月16日(月) 縦割り清掃がスタート!

 今日から縦割り清掃がスタートしました。6年生を中心に、何の仕事を担当するかを話し合って決めました。早速、清掃を始めた場所もありました。これから、上級生が下級生にやり方を教えながら、協力して活動に励んでくれることと思います。ピッカピカの中央小学校になることを期待しています。

  

  

  

  

1月16日(月) 新しい先生を迎えて…

 1年生の支援担当と3年2組の担任が今日から変わり、朝、子供たちにあいさつをしました。子供たちの表情を見ていると、新たな気持ちで頑張っていこうとする前向きさが感じられました。途中、授業を見にいきましたが、そこには真剣に学習に臨む子供たちの姿がありました。

   

 

1月13日(金) 塩ジョイランチ

 今日は、塩ジョイランチでした。塩ジョイランチとは、おいしく!楽しく!適塩しよう!という給食です。1回の給食で使える塩分の量が小学校は、2.0g、中学校は2.5gに決められています。塩ジョイランチの日は、この数字より少ない塩の量で給食を作ってくださっています。適塩でもおいしい給食をいただくことができました。

1月11日(水) ロングタイムを満喫!

 朝は凍てつく寒さでしたが、日中になって気温が上がり、ポカポカ陽気の中で子供たちはロングタイムを満喫!遊具を使って遊んだり、鬼ごっこやだるまさんが転んだ(的な遊び?)、縄跳びや砂遊び、ボール遊びなど、思い思いの遊びを大いに楽しんでいました。