2024年2月の記事一覧

5年生 音楽

 4月26日(月)、音楽室では5年生がリコーダーの練習をしていました。ファの指使いと♯のファの指使いの違いを確認していました。音の違いを感じながら、正しい指使いを覚えていました。美しい音で演奏できるようになっていて感心しました。

  

4年生 算数

 2月26日(月)、4年生の教室では、算数の授業で、小数の割り算の計算の仕方を考えていました。これまでの学習を思い出しながら、友だちと考えを伝え合い、自分たちで方法を考えていました。

  

3年生 外国語活動

 2月26日(月)、3年生の教室では、担任とALTとで外国語活動の授業をしていました。様子を表すことば(英単語)を、たくさん覚えていました。たくさんの英単語に触れながら、自然に覚えていけるように学習を進めていました。児童は、英語でのクイズにも、しっかりと答えていました。

  

2年生 道徳

 2月26日(月)、2年生の教室では道徳の授業をしていました。自分の考えを進んで発表したり、友達の考えをよく聞いたりしながら、考えを深めていました。

  

1年生 明日は「昔あそび」

 2月26日(月)、1年生教室の方へ行ってみると、博貫スペースに1年生が全員集まって話を聞いていました。明日は、地域の皆様にご協力いただきながら、「昔遊び」を実施します。今日は、その最終の確認をしていました。皆とても楽しみにしているようです。

  

 

6年生を送る会

 2月22日(木)、今日は、児童会を中心に計画した「6年生を送る会」を実施しました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、計画委員や実行委員、5年生を中心に準備や練習を重ねてきました。会は大成功!! 感謝の気持ちを、6年生にしっかりと届けることができたようです。

会の開始前、計画委員は自主的に練習し、5年生は、下級生をまとめていました。

  

「6年生を送る会」のスタート。 まずは、6年生の入場です。

  

次に、セレモニーと「チーム中央スマイルウォークラリー」の説明がありました。

  

いよいよ 「チーム中央スマイルウォークラリー」がスタート!!

計画委員は、歩くクイズマンに変身!各教室では、実行委員が趣向を凝らしたゲームを準備し、スタンバイしていました。縦割り班ごとにウォークラリーに出発!!みんなでゲームを楽しみました。

  

  

  

  

  

  

ウォークラリーは、6年生との楽しい思い出にもなったようです。

ウォークラリーの後は、体育館に集まって表彰式。そして、1~5年生からのプレゼントが6年生に手渡されました。

  

  

  

  

最後は6年生からもサプライズのプレゼントがありました。

頑張った計画委員・実行委員・5年生のおかげで、心通い合う素敵な「6年生を送る会」になりました。

  

5年生 国語

 5年生の教室では、国語で「言葉の使い方」について学習をしていました。教科書に示されている視点に従って、日常の言葉の使い方について振り返っていました。

  

3年生 1年間のふりかえり

 2月21日(水)、3年生の教室に行ってみると、道徳のプリントを見返し、振り返りをしていました。自分が考えたことや頑張ってきたことを思い返しながら、1年間を振り返っていました。

  

「6年生を送る会」の準備

 2月21日(水)、ロング昼休みを楽しんでいる子どもたちがいる一方で、明日の「6年生を送る会」の準備に励む子どもたちもいました。「6年生に楽しんでもらおう。」と、最後の仕上げを頑張っていました。きっと、明日は、素敵な「6年生を送る会」になることでしょう。4年生・5年生ありがとうございます。

  

  

雨のロング昼休み

 2月21日(水)、昨日とはうって変わり、今日は気温も低く雨模様でした。ロング昼休みをどのように過ごしているかと、教室をまわってみると、それぞれの教室で、工夫しながら過ごしていました。