2024年2月の記事一覧

2年生 算数

 2月13日(火)、2年生の教室では、算数の授業をしていました。テープ図を見て、どんな式になるかを考えます。自分の考えた理由を上手に説明していて、感心しました。

  

1年生 生活を見直そう

 1年生の教室では、自分たちの生活を見直そうと、振り返り活動をしていました。一つ一つ具体的に、自分の生活を見つめなおし、残りの1か月余りをどう過ごしていくかを考えていました。2年生になる準備を着々と進めているようです。

  

第3回学校運営協議会

 2月9日(金)、第3回目の学校運営協議会を開催しました。3回目は、今年度最後ということで、学校評価について説明をし、児童との意見交換を行った後、評議員の皆様からご意見を頂戴しました。児童との意見交換では、自分たちのふるさとである鹿沼市の未来についてをテーマに意見交換を行いました。児童の発想豊かなアイディアに感心する声がたくさん上がりました。

  

  

  

4年生 体育

 2月9日(金)、日中は心なしか暖かく、春らしさを感じるころとなりました。校庭では、4年生が、縄跳びの記録会を終えた後、学年全員でドッジボールをしていました。歓声が上がり、とても楽しそうでした。

  

  

6年生 卒業に向けて

 2月8日(木)、6年生の教室に行ってみると、6年生が集まって相談をしていました。卒業式について皆で話し合っているところでした。一生に一度の小学校の卒業式、自分たちで思い出に残る行事を作り上げていってほしいと思います。

  

 

5年生 体育

 2月8日(木)、体育館に行ってみると、5年生が縄跳びに挑戦していました。さすが5年生、いろいろな技を披露していました。きっと、毎年頑張ってきたから、こんなにたくさんの技ができるようになったのでしょう。

  

  

4年生 理科

 2月8日(木)、4年生は理科室で、実験の結果をグラフや表にまとめていました。実験の様子を詳しく観察していて感心しました。観察したことをグラフにまとめるときには、友達と互いに教え合いながら、自分たちで考え、まとめていました。

  

 

3年生 国語

 2月8日(木)、3年生の教室では、国語の授業で紹介文を書いていました。子どもたちは、メモを見ながら、一生懸命文章を考え、真剣に取り組んでいました。

  

大掃除週間

 2月8日(木)、今日は大掃除の日です。班ごとにめあてを確認したり、分担を決めたりして掃除に取り組みました。いつもは手の届かない場所を掃除したり、ワックスがけをする場所を水拭きしたり、子どもたちは、「学校をきれいにしよう。」と頑張っていました。

  

  

  

跳べるようになりました。(なわとび)

 2月8日(木)、今日も休み時間には、縄跳びの新し技や記録に挑戦する児童がたくさんいました。新しい技ができるようになったり、跳べる回数が増えたり、頑張ったことでできることが増えていくのは楽しいものです。根気強く頑張っていてすごいなと思います。