2024年2月の記事一覧

6年生 体育

 2月7日(水)、6年生は体育館でマット運動をしていました。自分で挑戦したい技を決め、友達と協力しながら練習に取り組んでいました。タブレットで撮影して自分の動きを確認したり、友達とアドバイスしあったりして、一生懸命練習に取り組んでいました。

  

5年生 学級活動

 2月7日(水)、5年生の教室では、6年生を送る会の準備に取り組んでいました。お世話になった6年生に対して、心を込めてメッセージを書いていました。その内容を見ると、6年生が頑張っていたことが記されていました。「頑張っている先輩の姿をよく見ていたのだな。」と感じました。きっとその姿をまねて、5年生も立派な最上級生になることでしょう。

  

4年生 音楽

 2月7日(水)、4年生は音楽の授業で、曲に合わせた表現の仕方を考えていました。歌詞から情景を想像し、どのような歌い方をしたら、その情景が伝わるかを考えていました。子どもたちは、豊かにイメージを広げていました。

  

3年生 国語

 2月7日(水)、3年生の教室では、説明文を読み、文章の内容を要約する学習をしていました。子供たちは、大切な言葉を使いながら、内容が分かるように要約文を書いていました。それから、友だちと書いた文章を見せ合って、互いの良さを見つけていました。

  

 

 

2年生 国語

 2月7日(水)、2年生の教室では、国語の時間に、遊び方を説明する学習をしていました。友だちの説明したおはじきの遊び方を聞いて、実際に試していました。皆、説明を聞いて、遊び方を理解できたようでした。

  

  

 

1年生 図工

 2月7日(水)、1年生の教室では、図工「箱と箱を組み合わせて」の学習をしていました。子どもたちは、自分で持ってきたいろいろな箱を、どのように組み合わせるかを考えていました。積み上げてみたり、くっつけてみたり、自分で試しながら考えていました。どのような作品が完成するのか、とても楽しみです。

  

  

6年生 算数

 2月6日(火)、6年生の教室では、算数の授業をしていました。クラスの枠を取り払い、自分で学び方を選択し、自分で選んだ場所で学習に取り組んでいました。違うクラスの児童と一緒に学ぶのも、楽しそうでした。 

  

  

5年生 外国語

 2月6日(火)、5年生の教室では、外国語の授業をしていました。友だちとペアになり、英語での会話に挑戦です。皆積極的に会話をしていました。ALTの先生は、「中央小の児童のよさは、とても積極的に会話に取り組んでいること、わからないところがあると自分から進んで質問するなど、学習にも意欲的であることだ。」と話していました。

  

  

 

4年生 6年生のために、

 2月6日(火)、4年生の教室に行くと、お世話になった6年生のために行う「6年生を送る会」の準備をしていました。さすが4年生、皆心を込めて、丁寧に準備に取り組んでいました。きっと、この気持ちは6年生にもしっかりと届くことでしょう。

  

  

3年生 音楽

 2月6日(火)、3年生は、グループで作った音楽を発表していました。楽器を選び、リズムや音楽の構成を考えて、工夫しながらつくった音楽の発表です。つくった音楽はもとより、他のグループの音楽を聴いて、たくさん良さを見つけている様子にも感心しました。