学校ニュース

2024年5月の記事一覧

クラブ活動

本日は、6校時にクラブ活動がありました。インドアクラブは、今後の活動に向けての計画を立てていました。

アウトドアクラブは外で元気にドッジボールをやっていました。

図書室改造

 本校の図書室はとても綺麗なのですが、何冊かの本が図書室に入りきらない状態でした。今日は、複数の職員で本棚の移動を始めました。ランチルームや旧パソコンルームも整理して子供たちが活動しやすくしていきます。

本日の様子

 運動会も終わり、少しずつ子供たちの自由な時間も増えて来ました。昼休みは外で元気に遊んでいました。職員も一緒に遊んでいるのが、板荷小の雰囲気の良さだと思います。

本日の給食

 今日の給食は、バターロール、牛乳、肉団子のケチャップに、つなごぼうサラダでした。サラダもケチャップにもとても美味しかったです。

今日の様子

 運動会が終わり、学習に集中できる時期になって来ました。

 1、2、3年生は、来週の体力テストの練習をしていました。

 4年生は、理科で土の種類による水の染み込み方の違いを実験していました。自分たちの予想とは違う結果になったようで驚いていました。良い学びになっていたと思います。

 5年生は、調理実習でした。みんなで協力して、ゆで卵入りのサラダを作っていました。美味しくできたようです。

 6年生は、家庭科の調理実習の計画立てを進めていました。さすが6年生という感じで、とても落ち着いて学習をしていました。

 

 

本日の給食

 本日の給食は、ご飯、牛乳、鯵のネギ塩焼き、塩昆布あえ、豚汁でした。和食の献立で、とても美味しかったです。

運動会

 本日、素晴らしい天気の下、ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、板荷小中運動会が行われました。小学生も中学生も今までの練習の成果を十分に発揮し、元気いっぱい頑張りました。真剣な態度や素敵な笑顔がたくさん見られて素晴らしいI日となりました。児童の皆さん、素晴らしい運動会をありがとうございました。ご来場の皆様、お世話になりました。

 

運動会準備

 運動会本番が明日にせまってきました。天気も大丈夫そうで、きっと子供達が素晴らしい姿を見せてくれると思います。今日は、6校時に3年生以上の児童が中学生と一緒に運動会の準備を行いました。みんなで協力したので、予定時間でしっかりと準備ができました。

 児童の皆さん、明日は全力で頑張って下さい。楽しみにしています。

理科の実験

 運動会に向けて学校全体が進んでいますが、もちろん普段の授業も大切にしています。6年生は、呼吸によって空気中の酸素と二酸化炭素の割合がどう変わるかを気体検知管を使って実験しました。二酸化炭素が大幅に増えて驚いていました。

素敵な出会い

 今日は運動会に向けて、1、2、3年生が最後のダンスの練習をしました。これまでの子供達の頑張りを見てくれていたようで、さつきの町から妖精のベリーちゃんがやって来てくれました。子供達は大喜びで、記念写真を撮りました。明日も頑張って踊るとベリーちゃんが来てくれるかもしれませんね。1、2、3年生の皆さん頑張ってください。ベリーちゃん、ぜひ明日も来てください。

本日の給食

 今日の給食は、ドッグパン、スラッピージョーの具、コーンコロッケ、たまごスープでした。パンもフワフワで、スラピージョーがとても美味しかったです。

本日の給食

 本日の給食は、ご飯、牛乳、納豆、切り干し大根のごまマヨあえ、肉じゃがでした。いつも美味しくいただいています。

野外給食

 今日の給食は野外給食でした。メニューはメロンパン、牛乳、焼きそば、シューマイ、ブロッコリーでした。各クラスで食べる場所を決め、外で給食を食べました。天気も良かったので、気持ちよく給食が食べられました。自校給食ならではの楽しいひとときでした。

運動会練習

 本日、最後の中学生との合同練習がありました。今日は、大玉リ転がし、リレー、よさこいの練習をしました。最後に、高学年の団体種目の練習も行いました。本番までもう少しです。頑張っていきましょう。(また、応援に夢中になってリレーの写真を撮り忘れました。そのくらい、本番みなさんも夢中になってしまうと思います)

久しぶりの再会

 今日、先日お子さんを出産した先生が学校に顔を出してくれました。昨年担任してもらっていた子供達は大喜びで、興味津々で赤ちゃんのことを聞いていました。先生も子供達もとても嬉しそうな表情で、とても温かい気持ちになりました。

中学生との運動会練習

 本日は3回目の中学生と合同の運動会練習でした。昨日の雨で校庭の状態が心配でしたが、昨日の放課後、本日の朝と職員が校庭整備を行い、良い状態で練習ができました。

 最初に綱引き、その後に小学生のアイディア走、チェッコリ玉入れの練習をしました。綱引きやアイディア走では、中学生が小学生に温かい声援を送ってくれて、板荷小中の絆の強さを感じました。チェッコリ玉入れでは小学生だけでなく中学生も素晴らしいダンスを披露して盛り上げてくれました。

今日の給食

 今日の給食は、ご飯、牛乳、八宝菜、揚げ餃子、オレンジでした。揚げ餃子の大きさに1年生は大喜びでした。八宝菜も美味しくいただきました。

今日の給食

 今日の給食は、ご飯、牛乳、モロのニラソースがけ、ごまあえ、かんぴょうの味噌汁、ヨーグルトでした。「さつきランチ」で、ニラソースがとても美味しかったです。

中学生との合同練習

 本日は、2回目の中学生と合同の運動会練習でした。残念ながら今回も雨が降っていたため、体育館での練習となりました。開閉会式や綱引きの入退場、係の仕事の連携の取り方などを確認しました。4年生以上の小学生と中学生によるよさこいの練習では、中学生がハッピのヒモの結び方を小学生に教えるなど、小中合同ならではの様子も見られました。本番までもう少しです。みんなで頑張っていきましょう。

調理実習

 今日の1、2校時に6年生が家庭科の調理実習で「野菜炒め」を作りました。それぞれ自分が使いたい食材を使って調理しました。基本は抑えつつ、自分の好みで野菜の大きさを微調整するなど、個人個人が自分に合った野菜炒めを作りました。炒め方も上手で、美味しそうな野菜炒めが完成しました。