鹿沼市立加園小学校は、自ら学ぶ子ども・豊かな心の子ども・元気で強い子どもの育成を目指します。
今日の授業
2年生国語
先週の学級活動で決定した「学級ミニ運動会」の準備係の仕事について話し合います。国語ですので、まずスムーズな話合いに必要なことを、見本動画を見ながら考えました。理由を言うこと、テーマから逸れないようにすることなど確認して、いざ話合いです。学級活動と国語のコラボが実現しました。
3・4年生総合
学習発表会では自然観察で学んだことを劇にして発表するそうです。鳥班と虫班に分かれて劇の内容について話し合っています。それぞれやりたいことがあって言い合いになる場面もありますが、そんな意見が対立する経験や対立した意見が一つにまとまった経験を通して、合意形成の極意を身に付けていくのでしょう。
5年生国語
「昆虫採集の『採集』って、小さい子にも意味が伝わるかな」「伝わらない」「じゃあなんて伝えるの」「採って集める」・・・そんな先生と子どものやりとりをきっかけに、同じ物事でも和語と漢語、そして外来語の伝え方があることを学んでいきます。学習のめあても「~使い分けることができる」という、ゴールが分かるように立てられました。
6年生理科
薄い塩酸に入れた鉄やアルミニウムが見えなくなる理由を調べます。水溶液の中にあるならば、食塩水と同じように蒸発させれば出てくるだろう、ということで早速やってみます。先生は極力口出しせず見守りつつも、結果を解釈する観点はそれとなく示していきます。教科書通りでなくても問題なし。目の前にあるものが事実です。
新着情報
基本情報
栃木県鹿沼市加園2800
電話 0289-62-3482
FAX 0289-62-4019
カウンタ
0
1
1
9
9
6
8
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
