学校ニュース

鉛筆 3時間目の授業

1・2年生は音楽でした。鍵盤ハーモニカで山のポルカを演奏します。みんなで合わせるために一生懸命練習しています。

3年生は算数で20×3の計算方法を説明します。皆さんならどのように説明(その方法でよい理由も含めて)しますか?

4年生は算数で複数の表やグラフに表された情報を複合して考えられることを見つけます。「それを言うためには別のデータも必要だよ」との発言も。さすがです。

5年生は理科で38週目の胎児のようすについて学習しています。校長の質問「母親と胎児は胎盤とへその緒で要不要物を交換しているのに、血液型が違っていてもよいのはなぜか」に頭を悩ませます。

6年生は国語です。「やまなし」の感想をタブレットで送り合って交流しています。