2023年10月の記事一覧

お知らせ 本日のクラブ活動

文化クラブでは、手話を教えていただきました。事前に手話について調べていたので、自分の名前など上手に紹介することができました。

 

スポーツクラブでは、キックベースボールを行いました。点が入ると歓声があがっていました。

 

クラブ活動の時間は、自分たちで進んで準備したり、仲間と協力したりして、楽しく活動する時間になっています。

学校公開

学校公開では、家の方に授業の様子を見ていただきました。子ども達は少し緊張した様子も見られましたが、うれしそうな表情で、一生懸命学習に取り組んでいました。参観いただきありがとうございました。

1年生:国語では、お気に入りの詩を選び、読み方を工夫して音読しました。音楽では、鍵盤ハーモニカを演奏したり歌ったりしました。しりとり遊びも楽しみました。

 

 

2年生:学年PTA「親子フィットネス」では、親子で一緒に楽しく体を動かしました。生活科では、季節のリース(ハロウィン)づくりをしました。飾りの組み合わせを考え工夫して作っていました。

 

3・4年生:総合的な学習の時間では、グループごとに学習発表会の内容を話し合って準備を進めていました。また、体育では走り高跳びの練習をしました。自分の跳ぶフォームをチェックしながら練習しました。

 

 

5・6年生:合奏の練習をしました。思いを生かした演奏ができるよう協力して練習していました。5年生の社会では、自動車づくりの工夫について調べ、6年生の国語では、これまで学習してきた漢字を使い、文章を作りました。

 

  

6年生は家の人と一緒に、卒業式に使うコサージュ作りを行いました。すてきなコサージュができあがりました。

 

 

 

 

野外給食

野外給食を行いました。メニューは、わかめご飯、牛乳、卵焼き、春巻き、ブロッコリーのおかか和え、一口ゼリーで、調理員さんがパックに詰めてくださいました。秋晴れの気持ちよいお天気のもと、思い思いの場所で、みんなとおいしく食べることができました。外で食べる給食はまた一味違いますね。

 

 

 

国語の研究授業

2年生の国語の時間に研究授業を行いました。「カタカナのことばをあつめて、なかまわけしよう」の課題です。子ども達はカタカナの言葉をたくさん集めたり、グループで話し合って、言葉の仲間分けをしたり、一生懸命学習に取り組んでいました。

 

 

共遊の時間

今日の共遊の時間は、全校生でしっぽ取りを行いました。腰に付けたしっぽ(スズランテープ)を取ろうと、あるいは取られないようにと、全力で走っていました。校庭に子ども達の歓声が響き、笑顔がはじける楽しい時間となりました。