2022年5月の記事一覧

5月11日(水)歯科検診

1時間目、1年生と5年生が歯科検診を行いました。お行儀よく並んで待つことができました。大きく口を開けて歯科医の先生に見ていただくことができました。みんな立派な態度でした。

5月11日(水)1時間目の様子

子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。子どもたちが活躍する場面がたくさん見られました。「できた」「できるようになった」をたくさん手に入れることができるはずです。

 

6年2組の子どもたちが理科室に行った後の教室です。とても整然としていて気持ちよくなりました。次の時間の「書写」の準備が置いてある机もありました。

5月11日(水)朝の風景

水曜日は8時5分から朝の会が始まります。1年生の教室では、時計を見ながら行動する子どもたちの姿がありました。朝、あいさつ運動、国旗当番、委員会活動、朝の会の司会やスピーチなどの場面で、活躍する子どもたちの姿がたくさん見られました。

 4年生の教室に辿り着いた時には朝の会は終わってしまいました。

5月10日(火)今日の昼休み

気持ちのよい青空でした。昼休みのチャイムが鳴った途端、昇降口から子どもたちが飛び出してきました。降り注ぐ暖かい日差しのもと、子どもたちは思い思いに過ごしていました。本当に気持ちのよい時間でした。

休み時間終わりのチャイムが鳴ると、子どもたちは一目散に教室へと戻っていきます。とてもすばらしいです。

 

5月10日(火)朝の活動

5・6年生の朝の活動は算数(ステップアップ)でした。複数の先生が子どもたちの学習の定着の様子を確認しました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。そこには「できた」「できるようになった」がたくさんありました。

5月10日(火)KLVの皆様、ありがとうございます。

今朝は1年生と3年生の教室で読み聞かせを行っていただきました。2年生は聴力検査の予定があったため、後日、実施していただきます。お話に引き込まれ、絵本を食い入るように見つめる子がたくさん見られました。読み聞かせを楽しみにしていることがとてもよく伝わってきました。

5月9日(月)体育の研究授業

5時間目、3年1組が研究授業を提供してくれました。ネット型ゲームを題材とし、「基本的なボール操作とボール操作できる位置に体を移動する動きができるようにする」ことを本時の目標に行いました。子どもたちは一生懸命に活動しました。

鹿沼市教育委員会の指導主事の先生にも授業を参観していただきました。今年度は「思わず動きたくなる体育の授業づくり」を研究主題に掲げて取り組んでいく予定です。

5月9日(月)小鳥がいるので

ボードには「ことりがいるのできをつけてください。」と書いてあります。給食中に雨が降ってきたので、6年生2人が掲揚してあった国旗を降ろしに来たとき、昇降口に「小鳥(すずめ)」がいるのを発見し、注意を促そうとして自分たちで考え、進んで行動に出てくれたときの様子です。2人の気遣いがとてもあたたかく感じられました。

 

その後、小鳥はじっとしているわけではありませんでした。掃除の時間になり、バケツなどでガッチリ保護されていました。

5月9日(月)今日の業間

雨が上がって、子どもたちは校庭で遊べました。楽しそうに過ごす子どもたちの表情がたくさんありました。外で遊べてよかったです。

5月9日(月)朝の風景

あっという間にゴールデンウイークが終わってしまいました。雨の朝となり、小学校南側の国道には車があふれていました。

子どもたちは一生懸命に登校しました。期間中、大きな事故や怪我などがなく、本当に安心しました。保護者の皆様や地域の皆様のご支援に感謝申し上げます。

 

月曜日の朝の活動は読書です。子どもたちは落ち着いた態度で読書に取り組みました。3年生は家庭科室で聴力検査を行っていました。3階の教室に辿り着いたときには朝の会が始まっていました。

5月6日(金)1~3年生の下校

3年生以下の子どもたちだけで下校しました。付き添いの保護者の方はいませんでした。しばらくして、何人かの先生が下校の様子を見に行きました。

5月6日(金)今日の昼休み

子どもたちは楽しそうでした。明日からまた2日間のお休みです。月曜日も元気な子どもたちに会えるよう、よろしくお願いいたします。

昇降口のつばめちゃんは、いなくなってしまいました。

 

5月6日(金)1年生歓迎集会

4月27日(木)に予定していたのですが、雨が降りそうだったので今日に延期しました。感染症対策に配慮しながら、「メダル贈呈」「〇✕クイズ」「じゃんけん大会」を行いました。子どもたちは、みんな楽しそうに過ごしていました。

 今日の集会を実施するにあたっては代表委員が大活躍してくれました。これまで何度も、業間や昼休みに代表委員会を行い、なにをするか、どのようにするかなどについて話し合いました。今日の集会の内容は代表委員会の話合いによって決定したものです。今日の集会は、代表委員の活躍と上級生の協力によって実現したものです。

とってもすばらしい集会ができました。本当にうれしく思っています。

5月6日(金)朝の風景

ゴールデンウイーク真っ只中の登校日でしたが、子どもたちは一生懸命に登校しました。朝の会では、落ち着いた態度で取り組むことができていました。大きな事故や怪我などなく、みんなが無事に過ごせていることをうれしく思いました。保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。

5月2日(月)学校探検

1時間目、1年生が生活科の学習で「学校探検」を行いました。主に、3階の図工室と音楽室、2階の家庭科室と理科室、1階の図書室を探検しました。1年生にとっては、初めて見るものがたくさんあったことと思います。真剣な表情で「探検」をしていました。

5月2日(月)朝の風景

青空が広がっていました。子どもたちは元気に登校しました。

 

つばめちゃんが昇降口の軒下に巣を作るかどうか迷っていました。