2021年12月の記事一覧

栄養に関する授業

12月6日(月)3・4時間目には、6年1組・2組で家庭科の時間に「栄養に関する授業」が行われました。講師として学校給食共同調理場の栄養教諭に来ていただきました。今後、各家庭で調理実習をしていただくにあたり、各自が考えたメニューの栄養バランスは適切なのか考えました。先生の話を聞いた後、教科書で三大栄養素について確かめながら、各自が「作るメニュー」を確定しました。

 

今年度も、各家庭での調理実習とさせていただきます。保護者の皆様にはお忙しいところ大変恐縮ですが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

人権週間が始まりました。

12月6日(月)今日から本校の人権週間です。12月10日(金)の世界人権デーに合わせて、今週一週間を人権週間としています。

本校としての主な取組は、「クラスでの共遊の計画と実践」「言葉遣いの振り返り」「きらきらタイムで『言葉のプレゼント』実施」「人権に関する内容での授業実践」「人権尊重標語の作成・掲示」「人権集会」「人権作文の朗読」等です。今日の給食の時間に「人権作文の朗読」が始まりました。6年生の代表4人が発表してくれる予定です。この一週間だけではありませんが、今週は特に「人権とはなにか」「人権を尊重するとはどういうことなのか」等について、子どもたちの心に訴え掛けていきたいと思っています。

  

5時間目、4年2組では「なかま」を活用して人権に関する内容での授業が行われていました。

持久走の練習

12月6日(月)持久走の練習を行いました。子どもたちは一生懸命に走りました。本当に素晴らしく思います。2時間目には、4年2組が試走を行いました。見に行くことはできなかったのですが、みんな最後まで走ることができたと聞きました。

8日(水)が本番です。全員がベストコンディションで臨んでほしいです。天気が心配されますが、明日の様子をみるなどして、できるだけ早く連絡させていただきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

 

朝、校庭はきちんと整地してありました。スポ少の指導者の皆様、使用後のグラウンドをきれいにしていただいてありがとうございます。

3年生による読み聞かせ

12月6日(月)朝の活動は読書なのですが、今日は3年1組の子が1年1組の子に「読み聞かせ」をしてくれました。今日のグループは、3年生が国語の時間に学習する「ちいちゃんのかげおくり」を読みました。全部で4グループあるので、後日、また別のグループが披露してくれます。3年1組の子どもたちも練習を重ね、今日を迎えました。きっと緊張したと思いますが、きちんとやり遂げました。ここにも「できた」「できるようになった」がありました。

1年生にとっては難しい話だったと思いますが、みんな素晴らしい態度で聞いていました。身を乗り出して聞いている子もいました。

 

あいさつ運動

12月6日(月)とても肌寒い朝でしたが、5人の有志があいさつ運動に参加しくれました。自分が学校に着いてから7時50分頃まで、熱心に「おはようございます。」と言い続けてくれていました。その声は、学校南側の横断歩道にまでよく聞こえていました。参加してくれたみなさん、本当にありがとう。

持久走大会の試走

12月3日(金)1時間目には4年1組が、2時間目には2年生が、3時間目には1年生が、4時間目には3年生が、5時間目には5年生が持久走大会の試走を行いました。昨年度はこの行事は実施していませんので、1年生にとっても2年生にとっても初めての行事です。スタート直後、短距離競争のように全力でダッシュして、すぐに疲れ果てるパターンが低学年に多く見られます。なかなか要領がつかめないかもしれませんが、子どもたちはみんな一生懸命に走りました。ゆっくりでもいいから最後まで走ることができるとすばらしいです。そして「最後まで走れた」と胸を張ってもらいたいです。

<2年生>

 

<1年生>

<3年生>

<5年生>

すみません。1時間目は行けませんでした。

結果はお子さんに聞いてください。「たくさんがんばった」のだから「いいでき」で終わってほしいです。「できるようになった」ことを実感して終わってほしいです。当日は、笑いながらゴールしてほしいです。

 

今日の業間&今日の昼休み

12月3日(金)業間と昼休みの様子です。今日も暖かいお天気になりました。試走があろうとなかろうと、子どもたちにとっては、業間は業間、昼休みは昼休みです。子どもたちは気持ちよさそうに遊んでいました。そして、今日も走り続ける子が。昼休みには、5時間目の試走の直前に5年生が走っていました。本当に素晴らしく思います。

<業間>

<昼休み>

 

 

 

朝の会

12月3日(金)朝の会の様子です。水曜日と金曜日は朝の活動がないので、8:05から朝の会が始まります。今日は6年生から見てみることにしました。5年生と6年生の教室脇の廊下には人権標語が掲示してありました。保護者の皆様、ご協力くださいましてありがとうございました。

 

毎度のことですが時間がなくなってしまいました。すべてのクラスを紹介できず申し訳ありません。

6年生試走

12月2日(木)5時間目、6年生が持久走大会の試走を行いました。男子に続いて女子が走りました。男子の時間には行けなかったので、女子だけ参観させてもらいました。どの子も最後まで懸命に走ろうとしている姿が印象的でした。やっぱり真剣に取り組む姿は見ている人を感動させるものです。少なくとも私は大いに感動しました。

本番まで、あと1週間しかありませんが、少しでも「やれる」ことはあるはずです。自分をどうコントロールするか、本番を楽しみにしています。笑顔でゴールしてほしいです。

 

今日の昼休み

12月2日(木)昼休みの様子です。とてもいいお天気でした。子どもたちは元気いっぱい走り回っていました。今日は、業間に持久走練習を行ったためか、昼休みに走っている子はあまりいませんでした。きっと体育の時間にも走ったのでお疲れだったのでしょう。オーバーワークは逆効果ですから走らないことも正しい選択です。5年1組と6年2組がみんなで一緒に遊んでいました。