2022年6月の記事一覧

6月15日(水)今日の昼休み

4・5・6年生が演劇鑑賞に出掛けた後の昼休みでした。校庭はとても広く感じられました。1・2・3年生は伸び伸びと遊んでいました。

6月15日(水)水泳学習2年生

2年生にとっては今年2回目の水泳学習でした。2年生も、3つのコースに分かれて「コース別学習」を行いました。とても楽しそうに、一生懸命に取り組みました。

6月15日(水)のぼり旗づくり

業間に代表委員会の様子を見るために3階に到着すると、5年生の女子が旗を取り囲んでいるところに遭遇しました。みんなで「とちぎ国体の応援旗」を作成しているところでした。5年生は「東京都」の選手向けの旗を作っていました。出来上がりが楽しみです。

 

6年生教室隣の教材室には、6年生が作成中の「京都府」「高知県」「広島県」選手団向けの旗が3枚置いてありました。途中でしたが素晴らしい出来栄えでした。こちらも出来上がりが楽しみです。

6月15日(水)代表委員会

今日の業間には代表委員会が行われました。委員会の委員長さんだけが集まって話合いを行いました。みんな積極的に話合いに臨みました。子どもたちの発言の方法や内容には、それぞれのクラスでこれまでに積み上げてきたものが成果として現れていました。

6月15日(水)水泳学習1年生

1年生にとっては今年2回目の水泳学習でした。子どもたちは、3つのコースに分かれて「コース別学習」を行いました。とても楽しそうに、一生懸命に取り組みました。

6月15日(水)朝の風景

今日は1・2年生のプールと4・5・6年生の演劇鑑賞が予定されています。午前中は月火木曜日の日課で行いました。4人の子が傘を差しながらあいさつ運動をしてくれていました。朝の活動では、子どもたちは真剣に取り組んでいました。

 

6月14日(火)水泳学習6年生

久しぶりに6年生が水泳学習を行いました。水に浮く練習もしました。今日も、3つのコースに分かれて、自分の泳力を伸ばすために一生懸命に取り組みました。たくさんの「できるようになった」を手に入れることができたはずです。

6月14日(火)1年生の反復横跳びとシャトルラン

2時間目に1年生が反復横跳びとシャトルランを行いました。6年生が1年生の支援につきました。回数を数えたり、走るときのペース配分を教えたり、上級生が下級生の面倒を見るとても美しい光景が見られました。1年生は一生懸命に取り組みました。

 

6年生ありがとう。1年生がきちんとやり遂げられたのは、みんなのおかげです。

6月14日(火)今日の昼休み

 6年生がプールに出発しました。5年生以下の子どもたちは元気いっぱい遊びました。

バスを校庭に入れないようにしてみました。