2022年10月の記事一覧

10月4日(火)今日の業間

今日も35分間ありました。6年生は国体観戦でフォレストアリーナに出掛けていました。教室では教育相談が行われていました。合唱の練習も行われていました。子どもたちは一生懸命に遊びました。

 

10月4日(火)朝の会

子どもたちの聞く態度が格段によくなった気がします。先日の「きらきらタイム」や読み聞かせ、もちろん日常の授業中の指導などによるものであると思っています。

1年生の教室では、先生が話を始める前に机の上に置いてある本を閉じさせていました。子どもたち全員と目が合うまで先生は待ちました。このような1回1回の習慣づけが、のちに大きく響いてくるのだと思います。そして子どもたちは成長するのだと思います。

10月4日(火)朝の風景

爽やかな朝でした。心なしか車の数が少なかったように思います。子どもたちは無事に登校できました。

今朝はKLVの皆様による読み聞かせがありました。1年生から3年生までの子どもたちが本の世界に連れて行っていただきました。身を乗り出してお話を聞こうとしていた子どもたちの姿が印象的でした。6年生は国体観戦に出掛けました。

10月3日(月)生活習慣病予防健診の事後指導

鹿沼市共同調理場の栄養教諭の先生が講師となって、5年生を対象に行いました。今日は1組の様子を見させていただきました。どうしたら生活習慣病にならないかということについてグループで話し合いました。「なるべくたくさん噛む」「味付けを濃くしない」「ファストフードばかり食べない」「バランスよく食べる」などの考えが出されました。

さっそく今日から実践していきましょう。

10月3日(月)今日の業間

今日から教育相談が始まります、業間を35分として、子どもたちと向き合う時間を確保します。 今日の業間は、教育相談のほかに、合唱の練習、飼育園芸委員会の活動、応援団の練習が行われました。

飼育園芸委員会では、「体育発表会に向けて赤と白の花で飾る」と先日の委員会活動で決めたことを実践に移しました。 プランターが赤と白の花で美しく飾られました。

10月3日(月)朝の活動

月曜日は読書です。子どもたちは本の世界に浸っていました。高学年の教室では物音ひとつしませんでした。素晴らしい集中力でした。

 

10月3日(月)朝の風景

10月になり、今年度はあと半年となりました。長袖で登校する姿がたくさん見られるようになりました。私は半袖でしたが。


子どもたちが充実した学校生活を送ることができるよう支援していきたいと思います。保護者の皆様には、今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。