鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
令和5年度 日誌
第3回学校運営協議会、授業参観
いよいよ今年度も終盤です。今日は、午後から第3回学校運営協議会、授業参観、学年懇談と行事が続きました。
学校運営協議会の委員の皆様には、1年間、本校の教育活動を見守っていただき、たくさんのご意見をいただきました。お世話になりました。今後も学校と地域が協働して子どもたちのためによりよい環境を整えていきたいと思います。
授業参観では、総合的な学習の時間や生活科等の発表、グループ活動の様子などを保護者の方々に参観していただきました。子どもたちの成長を感じ取っていただけたのではないでしょうか。
授業参観のあとには、学年懇談が行われました。1年間の子どもたちの様子をお話しさせていただきました。そして、来年度の役員選考が行われました。学年委員の皆様、1年間ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
感謝の会
きょうは、学校支援ボランティアの皆さんをお迎えして、「感謝の会」が行われました。
これまで、4年間にわたるコロナ過のため、参集型で行うことができず、感謝の気持ちをDVDに収めたものをお渡ししていました。
ことしは、全校児童を体育館に集め、約30名ほどの方々をお迎えして実施しました。
手作りのメダルや花、賞状を渡した後、各学年ブロックから歌や合奏のプレゼントがありました。
久しぶりに参集型で行うことができてよかったです。
児童のみなさん、よくがんばりました。
ボランティアのみなさん、お世話になりました。
来年度もよろしくお願いします。
5年出前講座(木工教室)
5年生は、3・4校時に木工教室が行われました。
森林に関する問題を解いた後、ティッシュボックスを一生懸命組み立てていました。
実用的な、いい作品を完成させ、みんな満足そうでした。
講師の皆様、ボランティアさん、ありがとうございました。
雪遊び
めずらしく雪が降った翌日。
市内の小中学校は、安全のため2時間遅れの始まりとなりました。
子どもたちは登校すると、
「わぁ、雪だ!」
と大騒ぎ。
気温が少し高いため、雪が溶けかかっていて泥だらけの雪だるまになってしまいました。
きょうは授業も2時間減ったこともあり、楽しい1日ですね。
表彰集会
朝、表彰集会がありました。
本校では、表彰集会は全校生が体育館に集合する時間を考えて、短時間でこまめに表彰ができるよう、校長室からZOOMで各教室へ配信するように実施しています。
教室では表彰している様子を静かにテレビ視聴していました。
今回は、スポーツ少年団関係だけでなく、理科展などのコンクール入賞も多かったようです。
表彰を受けた皆さん、よくがんばりました。
これからも皆さんの活躍を期待しています。
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
アクセスは下のQRコードをご利用ください。