令和5年度 日誌

昔の遊び1年

きょうは、ボランティアの方々をお迎えして、1年生の生活科「むかしのあそび」体験が行われました。

コマ回し、メンコ、ゴム飛び、羽子板、おはじき、おりがみ、お手玉、けん玉、あやとりなどの遊びを、グループに分かれて体験しました。

初めは戸惑っていた子どもたちも、次第に遊びに慣れて、楽しそうに過ごすことができました。

ボランティアの皆様、大変お世話になりました。

公園清掃6年

穏やかな天気に恵まれたこの日、6年生は総合的な学習の時間として、公園清掃に出かけました。

環境ボランティア団体「エレガンス」のみなさんに教えていただきながら、活動しました。

みんながんばって落ち葉はきを中心に行いました。

大量の落ち葉を見て、「昔だったら焼きいもができたのになぁ」と昔を懐かしむ私。

6年生のみなさん、大変よくがんばりました。

エレガンスのみなさん、大変お世話になりました。

授業参観

きょうは、5校時に授業参観がありました。

子どもたちは、みんな緊張と喜びで、いつもと違う様子。

それぞれが観に来てくれたお父さん・お母さんに、いいところを見せたいのでしょう。

いつもは給食の後、午後の授業は眠くなってしまう児童もいるようですが、この日はそのような児童は一人もおらず、みんな授業に集中していました。

みなさん、よくがんばりました!

いもほり2年

晴天に恵まれたこの日。

校庭でにぎやかな声が!

2年生が、さつまいもを掘っていました。

今年は大豊作でした。

とれたイモをどうやって食べるか、今から楽しみな2年生でした。

公園たんけん1年

先週、雨のため延期となっていた、1年生の生活科における「公園たんけん」が行われました。

子どもたちは行く前からテンションが上がっていたようでした。

目的は、「秋をさがそう」です。

落ち葉やドングリなど、ひと通り探した後は、お楽しみの自由時間。

十分楽しんで、学校へ。

楽しく学習できましたね。

帰ったら、算数をがんばりましょう!