鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
令和5年度 日誌
福祉体験4年
今日は4年生において、福祉体験学習が行われました。
市社会福祉協議会の職員のみなさんを講師にお迎えして、体の不自由な方々がどのような不便さを感じているのか、体験を通して学び、自分たちにできることを考える学習でした。
実際に車いすに乗ってみないと分からない恐怖や介助を体験しないと気づかない苦労など、子どもたちなりに学習できたようでした。
社会福祉協議会のみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
まざあぐうす1,2年
次第に肌寒さを感じるようになり、そろそろストーブの使用を考える時期となりました。
この日は体育館で、まざあぐうす様による人形劇が1,2年生を対象に行われました。
真剣にお話を聞いている子供たち。
短い時間でしたが、心に残る時間を過ごすことができました。
まざあぐうすの皆様、ありがとうございました。
社会科見学4年
晴天とはいきませんが、過ごしやすい1日となったこの日、4年生の社会科見学がありました。
見学場所は「南摩ダム」と「鹿沼市浄水場」でした。
お昼は南摩小の校庭をお借りして、お弁当を広げ、おいしそうに頬張る子どもたち。
社会科の学習として、とてもよい体験となりました。
校外学習2年(花木センター)
10/30(月)、校庭から元気な声が!
この日は2年生が校外学習ということで、お弁当を持って花木センターへお出かけでした。
見学してから、お弁当を食べ、その後は学習で使う木の実を探して充実した1日を過ごした2年生。
みんな笑顔で学校に帰ることができました。
秋空のもとで運動会
秋空のもと、今日は運動会でした。
子どもたちも、テンションは最高潮!
今年は演技中の応援も工夫され、大盛り上がりでした。
やっぱり運動会はこの時期が最高です。
晴れていても熱中症の心配はないし、気温も運動するには最適な状態でした。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
9
8
2
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。