鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
委員会紹介
先週、委員会紹介がお昼の放送でありました。
その都度紹介できませんでしたので、遅くなりましたが、体育委員会、保健委員会、放送委員会の委員長の発表を御紹介します。
【体育委員会 委員長 渡邉(み)さん】
体育委員会の主な仕事は、フリータイムとなかよしタイムに、竹馬や一輪車の整理をすることです。また、定期的にイベントを開いていきます。1学期は1,2年生を対象に「とちびっ子かけっこ教室」を開きました。
2学期は「ドッヂボール教室」を開く予定です。体育委員会で考えて企画しました。楽しみにしておいてください。
最後に皆さんにお願いがあります。竹馬や一輪車を使ったら、きれいに元に戻してください。御協力をお願いします。

【保健委員会 委員長 鈴木(未)さん】
保健委員会の仕事は、主にシャボネット補充をすることです。他にも、保健室の記録を書くお手伝いやシャボネット作りをします。
そこで、皆さんにお願いです。新型コロナウィルス感染予防のために、シャボネットで手をしっかり洗ってください。私たちも毎日シャボネット補充をして、皆さんの健康を守るお手伝いをしたいと思います。また、休み時間ごとにしっかり「GSタイム」を行ってください。御協力お願いします。

【放送委員会 委員長 鈴木(杏)さん】
放送委員会は、毎日、朝、昼、清掃時、下校時の4回放送します。
朝の放送は、音楽と共に、みんながさわやかな気分で一日が始められるようにコメントをそえてお送りします。お昼の放送は、担当者紹介と献立発表、「今日は何の日365」のお話をお送りします。今年度はコロナの影響で、皆さんが静かに落ち着いて給食が食べられるように、音楽を流しています。清掃の放送は、掃除がはかどるような音楽を流しています。帰りの放送では、一日の締めくくりとして、音楽と帰りのあいさつをお送りします。
最後に皆さんへのお願いです。放送で流して欲しい音楽があったら放送委員までお知らせください。また、皆さんによく伝わるように練習して放送しますので、皆さんもよく聞いてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。
その都度紹介できませんでしたので、遅くなりましたが、体育委員会、保健委員会、放送委員会の委員長の発表を御紹介します。
【体育委員会 委員長 渡邉(み)さん】
体育委員会の主な仕事は、フリータイムとなかよしタイムに、竹馬や一輪車の整理をすることです。また、定期的にイベントを開いていきます。1学期は1,2年生を対象に「とちびっ子かけっこ教室」を開きました。
2学期は「ドッヂボール教室」を開く予定です。体育委員会で考えて企画しました。楽しみにしておいてください。
最後に皆さんにお願いがあります。竹馬や一輪車を使ったら、きれいに元に戻してください。御協力をお願いします。

【保健委員会 委員長 鈴木(未)さん】
保健委員会の仕事は、主にシャボネット補充をすることです。他にも、保健室の記録を書くお手伝いやシャボネット作りをします。
そこで、皆さんにお願いです。新型コロナウィルス感染予防のために、シャボネットで手をしっかり洗ってください。私たちも毎日シャボネット補充をして、皆さんの健康を守るお手伝いをしたいと思います。また、休み時間ごとにしっかり「GSタイム」を行ってください。御協力お願いします。
【放送委員会 委員長 鈴木(杏)さん】
放送委員会は、毎日、朝、昼、清掃時、下校時の4回放送します。
朝の放送は、音楽と共に、みんながさわやかな気分で一日が始められるようにコメントをそえてお送りします。お昼の放送は、担当者紹介と献立発表、「今日は何の日365」のお話をお送りします。今年度はコロナの影響で、皆さんが静かに落ち着いて給食が食べられるように、音楽を流しています。清掃の放送は、掃除がはかどるような音楽を流しています。帰りの放送では、一日の締めくくりとして、音楽と帰りのあいさつをお送りします。
最後に皆さんへのお願いです。放送で流して欲しい音楽があったら放送委員までお知らせください。また、皆さんによく伝わるように練習して放送しますので、皆さんもよく聞いてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
3
4
4
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
