鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
今週の給食紹介
10月26日(月)

中華料理のマーボー豆腐が出ました。辛さをおさえ、マイルドな味になっていました。給食では、和食だけでなく世界の料理がいろいろ出るので楽しみです。
10月27日(火)

ポトフはフランス語で「火に掛けた鍋」という意味をもちます。フランスの代表的な家庭料理の一つです。とても大きな鍋てコトコト煮たポトフは大人気だそうです。
10月28日(水)

いそ煮と豚汁が出ました。いそ煮にはひじきがたくさん入っていました。普段は家であまり食べないかもしれません。味がしみていて美味しくいただきました。
10月29日(木) セレクト給食

白身魚フライとヒレカツのセレクトでした。また、この日は十三夜で、十五夜のお月見と同じように秋の実りに感謝するということで、お月見ゼリーが出ました。
10月30日(金)

根菜汁には、ゴボウやにんじん、大根、里芋、こんにゃくなど、食物繊維の多い根の部分の野菜が入っています。植物繊維はおなかの調子を整えます。また、噛み応えがあり、おなかいっぱいになるので食べ過ぎを防ぐ効果もあります。

中華料理のマーボー豆腐が出ました。辛さをおさえ、マイルドな味になっていました。給食では、和食だけでなく世界の料理がいろいろ出るので楽しみです。
10月27日(火)
ポトフはフランス語で「火に掛けた鍋」という意味をもちます。フランスの代表的な家庭料理の一つです。とても大きな鍋てコトコト煮たポトフは大人気だそうです。
10月28日(水)
いそ煮と豚汁が出ました。いそ煮にはひじきがたくさん入っていました。普段は家であまり食べないかもしれません。味がしみていて美味しくいただきました。
10月29日(木) セレクト給食
白身魚フライとヒレカツのセレクトでした。また、この日は十三夜で、十五夜のお月見と同じように秋の実りに感謝するということで、お月見ゼリーが出ました。
10月30日(金)
根菜汁には、ゴボウやにんじん、大根、里芋、こんにゃくなど、食物繊維の多い根の部分の野菜が入っています。植物繊維はおなかの調子を整えます。また、噛み応えがあり、おなかいっぱいになるので食べ過ぎを防ぐ効果もあります。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
2
5
7
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。