鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
9月8日(火) 運動会全体練習開始
今日から、運動会の全体練習が始まりました。久~しぶりに全校生が一同に介しました。会場の配置もこれまでとはずいぶん違うので、今日は自分のすわる場所や整列する位置を覚えることをめあてに行いました。
紅白の陣地には、校庭を一周するほどに広がってすわりました。開会式の整列も初めから体操の隊形に広がって行いました。おしゃべりもなく動きも素早くて、短時間で場所の確認などができました。



6時間目は運動会の係打ち合わせを行いました。すでに準備や練習など、どんどん進んでいる係もありますが、改めて役割や留意点などを確認し、更なる意欲を高めたようです。




6年生の廊下には「しんらい 努力 協力で 限界という壁を のりこえられる最高の運動会」という6年生のスローガンが貼ってあります。「運動会もりあげ隊」を結成し、その児童を中心に掲げたようです。最高学年としての、やる気と本気、責任感がひしひしと伝わってきます。

みどり学級の廊下には、運動会への士気を高める掲示物が掲げてあります。今年度の運動会スローガン「友情と絆で輝け 笑顔の花」も示されています。運動会まで「あと12日!」 熱中症や感染症に気を付けながら、練習に励んでいきます。

紅白の陣地には、校庭を一周するほどに広がってすわりました。開会式の整列も初めから体操の隊形に広がって行いました。おしゃべりもなく動きも素早くて、短時間で場所の確認などができました。
6時間目は運動会の係打ち合わせを行いました。すでに準備や練習など、どんどん進んでいる係もありますが、改めて役割や留意点などを確認し、更なる意欲を高めたようです。
6年生の廊下には「しんらい 努力 協力で 限界という壁を のりこえられる最高の運動会」という6年生のスローガンが貼ってあります。「運動会もりあげ隊」を結成し、その児童を中心に掲げたようです。最高学年としての、やる気と本気、責任感がひしひしと伝わってきます。
みどり学級の廊下には、運動会への士気を高める掲示物が掲げてあります。今年度の運動会スローガン「友情と絆で輝け 笑顔の花」も示されています。運動会まで「あと12日!」 熱中症や感染症に気を付けながら、練習に励んでいきます。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
2
1
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。