鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
8月27日(火) 2学期がスタート!
38日間という長い夏休みが終わり、子供たちが元気に登校してきました。日に焼けたたくましい表情や、一回り大きくなったなと感じる姿から、充実した夏休みを過ごしてきたことが伝わってきました。
始業式では、3,4年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期の豊富を、堂々とした態度で発表してくれました。
校長からは、2学期のスタートにあたり、全校生480名と先生42名が「チームみどりが丘」として頑張るテーマ「感動を伝えよう」が発表されました。2学期は運動会やみどりフェスタ、持久走大会など、努力の成果を披露する場がいくつもあります。「どうせやるなら、観に来てくださった方々が、『心を動かされた!』『胸にグッときた!』となるような感動を伝えていきましょう。」という話がありました。

代表児童の発表 校長から2学期のテーマ発表
始業式後、1時間目からは、各学級で夏休みの課題を提出したり、2学期の係を決めたりしていました。どの学級も落ち着いた雰囲気の中で活動を進めていました。夏休みに作った工作やお習字も少しずつ廊下に展示されていきました。

廊下に飾られた作品 2学期の係決め
児童昇降口には、2学期のテーマが飾られました。真の感動を伝えるためには、「日々の学習や練習の積み重ね」「けじめのある生活態度」「みんなの協力」が鍵となります。子供たちの頑張っている姿を観に来てくださった方々が、そして子供たち自身が、感動で胸が熱くなるようなそんな素敵な2学期にしていきたいと思います。教職員も一丸となって指導していきますので、御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
始業式では、3,4年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期の豊富を、堂々とした態度で発表してくれました。
校長からは、2学期のスタートにあたり、全校生480名と先生42名が「チームみどりが丘」として頑張るテーマ「感動を伝えよう」が発表されました。2学期は運動会やみどりフェスタ、持久走大会など、努力の成果を披露する場がいくつもあります。「どうせやるなら、観に来てくださった方々が、『心を動かされた!』『胸にグッときた!』となるような感動を伝えていきましょう。」という話がありました。

代表児童の発表 校長から2学期のテーマ発表
始業式後、1時間目からは、各学級で夏休みの課題を提出したり、2学期の係を決めたりしていました。どの学級も落ち着いた雰囲気の中で活動を進めていました。夏休みに作った工作やお習字も少しずつ廊下に展示されていきました。
廊下に飾られた作品 2学期の係決め
児童昇降口には、2学期のテーマが飾られました。真の感動を伝えるためには、「日々の学習や練習の積み重ね」「けじめのある生活態度」「みんなの協力」が鍵となります。子供たちの頑張っている姿を観に来てくださった方々が、そして子供たち自身が、感動で胸が熱くなるようなそんな素敵な2学期にしていきたいと思います。教職員も一丸となって指導していきますので、御支援、御協力をよろしくお願いいたします。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
3
6
1
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。