鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
今週の給食紹介
11月9日(月)

鶏そぼろとごま和えをご飯にのせて、三食丼にしていただきました。石狩汁は、北海道の郷土料理で、卵を産むために石狩川を上ってくる鮭をつかい、味噌で味付けをしています。たっぷりの野菜を摂ることができました。
11月10日(火)

コッペパンにツナサンドの具を挟んでいただきました。ツナサンドの具には、キャベツと玉ねぎが和えてありました。
11月11日(水)

マーボー豆腐は味はしっかり付いているのに、少し白っぽいです。それは、豆腐の栄養を逃がさないように、豆腐から出た豆乳も全部使っている煮ているからです。キムチ和えは、美味しく食べてもらえるように、辛味を抑えて食べやすくしてくれています。
11月12日(木) 菊沢東小アイディア献立

菊沢東小の給食委員の皆さんが考えてくれました。みんなが喜んでくれるように、大好きな料理を考えてくれたそうです。高価なのでなかなか出せないチョコチップメロンパン、体が温まるポトフ、旬の花野菜を使ったサラダ、そして、旬のミカンを使ったクレープが出て子供たちは大喜びでした。
11月13日(金)塩(えん)ジョイランチ

サツマイモの美味しい季節です。大学芋は、サツマイモを油で揚げて甘辛い醤油だれと黒ごまを和えて作ります。給食では、年に1回ほどしか出ないそうです。大学芋はおかずではなく、スイーツだと言う人もいます。納豆やすき焼きをおかずにしていただきました。
鶏そぼろとごま和えをご飯にのせて、三食丼にしていただきました。石狩汁は、北海道の郷土料理で、卵を産むために石狩川を上ってくる鮭をつかい、味噌で味付けをしています。たっぷりの野菜を摂ることができました。
11月10日(火)
コッペパンにツナサンドの具を挟んでいただきました。ツナサンドの具には、キャベツと玉ねぎが和えてありました。
11月11日(水)
マーボー豆腐は味はしっかり付いているのに、少し白っぽいです。それは、豆腐の栄養を逃がさないように、豆腐から出た豆乳も全部使っている煮ているからです。キムチ和えは、美味しく食べてもらえるように、辛味を抑えて食べやすくしてくれています。
11月12日(木) 菊沢東小アイディア献立
菊沢東小の給食委員の皆さんが考えてくれました。みんなが喜んでくれるように、大好きな料理を考えてくれたそうです。高価なのでなかなか出せないチョコチップメロンパン、体が温まるポトフ、旬の花野菜を使ったサラダ、そして、旬のミカンを使ったクレープが出て子供たちは大喜びでした。
11月13日(金)塩(えん)ジョイランチ
サツマイモの美味しい季節です。大学芋は、サツマイモを油で揚げて甘辛い醤油だれと黒ごまを和えて作ります。給食では、年に1回ほどしか出ないそうです。大学芋はおかずではなく、スイーツだと言う人もいます。納豆やすき焼きをおかずにしていただきました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
3
4
4
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
