鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
今週の給食紹介
週の後半はめっきり冷え込んで、冬の到来を間近に感じます。寒さを吹き飛ばすくらいの体力をつけて、毎日元気に過ごしていきたいですね。
11月18日(月)

ハンバーグにかかっているソースは、たまねぎ、マッシュルームをケチャップ等で煮詰めたものでした。きのこが苦手という子が多いので、人気メニューのハンバーグと一緒に食べてもらおうという配慮がされていました。
11月19日(火)

ポークビーンズには大豆が使われていました。本場のポークビーンズは、白いんげん豆を使うことが多いそうですが、子供たちに親しみをもって食べてもらえるようにと大豆を入れてくれました。
11月20日(水)さつきランチ

さつきランチでした。さつきランチとは、地産地消の献立です。鹿沼市産のお米、牛乳、ニラ、栃木県産のほうれん草、かんぴょうが使われていました。地元の味を楽しみました。
11月21日(木)

ツナと大豆のサラダには、「ノンエッグマヨネーズタイプドレッシング」を使っていました。給食では、アレルギー対策として、マヨネーズタイプのドレッシングでも、卵を使わないものにしてくれています。
11月22日(金)

ナムルは韓国の定番家庭料理です。給食では、人気の高い献立の一つで、ごま油を使って香りよく仕上げるのがポイントだそうです。
11月18日(月)
ハンバーグにかかっているソースは、たまねぎ、マッシュルームをケチャップ等で煮詰めたものでした。きのこが苦手という子が多いので、人気メニューのハンバーグと一緒に食べてもらおうという配慮がされていました。
11月19日(火)
ポークビーンズには大豆が使われていました。本場のポークビーンズは、白いんげん豆を使うことが多いそうですが、子供たちに親しみをもって食べてもらえるようにと大豆を入れてくれました。
11月20日(水)さつきランチ
さつきランチでした。さつきランチとは、地産地消の献立です。鹿沼市産のお米、牛乳、ニラ、栃木県産のほうれん草、かんぴょうが使われていました。地元の味を楽しみました。
11月21日(木)
ツナと大豆のサラダには、「ノンエッグマヨネーズタイプドレッシング」を使っていました。給食では、アレルギー対策として、マヨネーズタイプのドレッシングでも、卵を使わないものにしてくれています。
11月22日(金)
ナムルは韓国の定番家庭料理です。給食では、人気の高い献立の一つで、ごま油を使って香りよく仕上げるのがポイントだそうです。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
4
8
1
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。