鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
今週の給食紹介
8月31日(月)

満点味噌汁でした。魚・豆製品・ごま・海藻・野菜・きのこ・いもなど10種類の食べ物が入った具だくさんの味噌汁です。できるだけ多くの食品を食べることで、自然に栄養素のバランスがよくなります。お家でも多くの食品が摂取できるよう心がけていけるといいですね。
9月1日(火) 防災給食

9月1日は防災の日です。97年前に関東大震災がありました。また、9月は台風が多い時期です。地震や水害、火災など、どんな災害があるか分かりません。防災の日にちなんで、この日は、長い期間保管することができるレトルト食品が出ました。災害が起きた時のために、何ができるか日頃から考えておくといいですね。
9月2日(水)

切り干し大根の煮付けが出ました。日本には、食べ物を長期間とっておくために、干して水分をとばす調理方法があります。干すことによって、日本人がとりたいカルシウムや鉄、ビタミン、植物繊維といった栄養素が多く摂れます。
9月3日(木)

スラッピージョーというアメリカの郷土料理でした。この料理名は「怠け者のジョー君」という意味で、食べるときに具がこぼれてだらしない様子からこの名が付いたとのこと。パンにミートソースのような具を挟んでいただきました。
9月4日(金)

塩分控えめの献立になっていました。じゃがいものピリ辛煮など、少々の唐辛子を入れて風味を加えることで、塩分を少なくしても美味しくいただけます。塩分控えめの食生活を、子供の頃から習慣づけておくことが大切ですね。

満点味噌汁でした。魚・豆製品・ごま・海藻・野菜・きのこ・いもなど10種類の食べ物が入った具だくさんの味噌汁です。できるだけ多くの食品を食べることで、自然に栄養素のバランスがよくなります。お家でも多くの食品が摂取できるよう心がけていけるといいですね。
9月1日(火) 防災給食
9月1日は防災の日です。97年前に関東大震災がありました。また、9月は台風が多い時期です。地震や水害、火災など、どんな災害があるか分かりません。防災の日にちなんで、この日は、長い期間保管することができるレトルト食品が出ました。災害が起きた時のために、何ができるか日頃から考えておくといいですね。
9月2日(水)
切り干し大根の煮付けが出ました。日本には、食べ物を長期間とっておくために、干して水分をとばす調理方法があります。干すことによって、日本人がとりたいカルシウムや鉄、ビタミン、植物繊維といった栄養素が多く摂れます。
9月3日(木)
スラッピージョーというアメリカの郷土料理でした。この料理名は「怠け者のジョー君」という意味で、食べるときに具がこぼれてだらしない様子からこの名が付いたとのこと。パンにミートソースのような具を挟んでいただきました。
9月4日(金)
塩分控えめの献立になっていました。じゃがいものピリ辛煮など、少々の唐辛子を入れて風味を加えることで、塩分を少なくしても美味しくいただけます。塩分控えめの食生活を、子供の頃から習慣づけておくことが大切ですね。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
2
1
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。