鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
5月20日(水) 分散登校第2週が終了
5月18日(月)~20日(水)まで3日に分けての分散登校が終了しました。
19日と20日は、あいにくの雨の中の登校となりました。けっこう重いランドセルを背負って、傘をさし、長靴を履いての登校は辛かったと思います。それでも、登校班長さんを先頭に、頑張って登校する頼もしい姿が見られました。
分散登校の第2週ということで、どの教室でも教科書をもとにした授業がしっかり行われていました。集中して意欲的に学習にのぞむ姿がとても印象的で、見ていて嬉しく感じました。

【1年生 生活科「どんなものがあるかな」】
理科室、パソコン室、図書室、保健室を見学しました。その絵をかくのが宿題です。

【2年生 生活科「めざせ野菜づくり名人!」】
自分で選んだ野菜(ミニトマト、ピーマン、なす、ししとう)の苗を鉢に植えました。

【3年生算数「13×5の計算のやりかたを考えよう」】
どのように分けて計算するとよいか、考え方を紹介し合いました。

【4年生算数「3ケタ×3ケタの計算をしよう」】
796×406の筆算のしかたを、ていねいに確認していました。

【5年生外国語 「自己紹介をしよう」】
ALTとの初めての授業で、互いの自己紹介をしました。

【6年生理科「理科開きをして見通しをもとう」】
タブレットを使い、教科書のQRコード開いて見通しを立てました。
19日と20日は、あいにくの雨の中の登校となりました。けっこう重いランドセルを背負って、傘をさし、長靴を履いての登校は辛かったと思います。それでも、登校班長さんを先頭に、頑張って登校する頼もしい姿が見られました。
分散登校の第2週ということで、どの教室でも教科書をもとにした授業がしっかり行われていました。集中して意欲的に学習にのぞむ姿がとても印象的で、見ていて嬉しく感じました。
【1年生 生活科「どんなものがあるかな」】
理科室、パソコン室、図書室、保健室を見学しました。その絵をかくのが宿題です。
【2年生 生活科「めざせ野菜づくり名人!」】
自分で選んだ野菜(ミニトマト、ピーマン、なす、ししとう)の苗を鉢に植えました。
【3年生算数「13×5の計算のやりかたを考えよう」】
どのように分けて計算するとよいか、考え方を紹介し合いました。
【4年生算数「3ケタ×3ケタの計算をしよう」】
796×406の筆算のしかたを、ていねいに確認していました。
【5年生外国語 「自己紹介をしよう」】
ALTとの初めての授業で、互いの自己紹介をしました。
【6年生理科「理科開きをして見通しをもとう」】
タブレットを使い、教科書のQRコード開いて見通しを立てました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
3
8
9
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。