鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
1学期最終週の給食紹介
7月27日(月)

具だくさんの味噌汁には、ごぼうやにんじん、大根、里芋、こんにゃくなど、植物繊維がたっぷり入っていました。植物繊維はおなかの調子を整えます。また、噛み応えがあり、おなかいっぱいになるので食べ過ぎを防ぐ効果もあるようです。
7月28日(火)

ホットドッグは、切れ目を入れたパンに熱々のソーセージを挟んでケチャップをかけた料理です。ソーセージがダックスフントに似ていることからドッグと言われたそうです。アメリカの国民食の代表的なものですが、今では日本でもメジャーになりました。
7月29日(水)

肉丼には豚肉が使われていました。豚肉は、疲れを取り除く効果のあるB1をたくさん含んでいます。暑い夏はいつもより疲れやすいので、しっかり食べて元気に過ごして欲しいです。
7月30日(木)

ミネストローネはイタリアの代表的なスープで、具だくさんのトマト味です。トマトには「グルタミン酸」という旨味の素が入っています。昆布のだしと同じものなので、スープがとても良い味になります。味噌汁にトマトを入れても美味しいとのことです。お試しあれ!
7月31日(金)

1学期最後の給食は、定番のカレーでした。今日のカレーには、玉ねぎ、にんじんの他に、かぼちゃ、茄子、枝豆、コーンといった夏野菜が入っていました。これらの野菜は、体の調子を良くしてくれます。夏休みを元気に過ごすためにも、夏野菜をたくさん摂ってください。
具だくさんの味噌汁には、ごぼうやにんじん、大根、里芋、こんにゃくなど、植物繊維がたっぷり入っていました。植物繊維はおなかの調子を整えます。また、噛み応えがあり、おなかいっぱいになるので食べ過ぎを防ぐ効果もあるようです。
7月28日(火)
ホットドッグは、切れ目を入れたパンに熱々のソーセージを挟んでケチャップをかけた料理です。ソーセージがダックスフントに似ていることからドッグと言われたそうです。アメリカの国民食の代表的なものですが、今では日本でもメジャーになりました。
7月29日(水)
肉丼には豚肉が使われていました。豚肉は、疲れを取り除く効果のあるB1をたくさん含んでいます。暑い夏はいつもより疲れやすいので、しっかり食べて元気に過ごして欲しいです。
7月30日(木)
ミネストローネはイタリアの代表的なスープで、具だくさんのトマト味です。トマトには「グルタミン酸」という旨味の素が入っています。昆布のだしと同じものなので、スープがとても良い味になります。味噌汁にトマトを入れても美味しいとのことです。お試しあれ!
7月31日(金)
1学期最後の給食は、定番のカレーでした。今日のカレーには、玉ねぎ、にんじんの他に、かぼちゃ、茄子、枝豆、コーンといった夏野菜が入っていました。これらの野菜は、体の調子を良くしてくれます。夏休みを元気に過ごすためにも、夏野菜をたくさん摂ってください。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
4
2
5
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
