鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
1月21日(火) 委員会活動
3学期に入って初めての委員会活動が6時間目に行われました。学校生活をより豊かなものにしていくために、自分たちの力で自主的に仕事を行うことを目的に、5,6年生が活動しています。当番活動として、常時それぞれの分担された仕事を責任をもって進めています。
今日の委員会活動でも、活発に取り組んでいましたので御紹介します。
【給食委員会】

「給食週間についてみんなに知らせよう」をめあてにポスターやアンケートを作りました。
【環境ボランティア委員会】

エコキャップ回収や階段そうじといったこれまでの活動を振り返り、よりよい活動にするための話し合いをしました。
体育委員会

1月27日からの縄跳び大会を実施するにあたって、仕事の確認と分担をしました。
保健委員会

保健委員が1~3年生のところへ行って手の洗い方についての話をする確認をしました。
放送委員会

お昼の放送や清掃、下校時の放送の仕方について、これまでの活動を振り返り、より聞きやすい放送にするための話し合いをしていました。
図書委員会

今後の予定についての確認や、しおりのプレゼントについての話し合いをしました。
園芸委員会

「感謝の会に向けて学校や会場を美しくしよう」をめあてに、体育館や図書室の窓拭き、林の落ち葉さらいをしました。
なかよし委員会

あいさつ当番や昇降口の清掃など、日頃の活動を行って気付いたことなどを話し合いました。
計画委員会

1月23日(木)に行われる「感謝する会」の司会進行の練習をしました。
今日の委員会活動でも、活発に取り組んでいましたので御紹介します。
【給食委員会】
「給食週間についてみんなに知らせよう」をめあてにポスターやアンケートを作りました。
【環境ボランティア委員会】
エコキャップ回収や階段そうじといったこれまでの活動を振り返り、よりよい活動にするための話し合いをしました。
体育委員会
1月27日からの縄跳び大会を実施するにあたって、仕事の確認と分担をしました。
保健委員会
保健委員が1~3年生のところへ行って手の洗い方についての話をする確認をしました。
放送委員会
お昼の放送や清掃、下校時の放送の仕方について、これまでの活動を振り返り、より聞きやすい放送にするための話し合いをしていました。
図書委員会
今後の予定についての確認や、しおりのプレゼントについての話し合いをしました。
園芸委員会
「感謝の会に向けて学校や会場を美しくしよう」をめあてに、体育館や図書室の窓拭き、林の落ち葉さらいをしました。
なかよし委員会
あいさつ当番や昇降口の清掃など、日頃の活動を行って気付いたことなどを話し合いました。
計画委員会
1月23日(木)に行われる「感謝する会」の司会進行の練習をしました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
1
4
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。