鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
8月25日(火) 午後の授業もしっかりと!
今日も朝から晴天!日中は30℃を超える真夏日でした。なかよしタイムを楽しく過ごした後、汗をかきながら清掃に取り組んだ子供たち。5時間目はさすがに疲れているのかと案じていましたが、そんなことは全くありません!
どの学級も、学習のめあてに向かって前向きに一生懸命取り組んでいました。さすが、自慢のみどりっ子です!
教室の様子を少しだけ紹介します。
【1年生】

「あさがおのたねをかんさつしよう」をめあてに、種を取り、その種をじっくり観察していました。
【2年生】

国語「雨のうた」でどんな雨の音を感じるかを考えて、進んで発表しました。
【3年生】

国語「はじめて知ったことを知らせよう」をテーマに一人一人が堂々と発表していました。
【4年生】

国語「アンケートをして結果を図やグラフにまとめよう」をめあてに、活発な話し合いが行われていました。
【5年生】

算数「合同な三角形を使って平行四辺形をかこう」の課題に真剣に取り組んでいました。
【6年生】

運動会の表現演技の練習をしていました。1,2年生の時のダンスも披露するそうです。担当教諭が子供たちに送ったメッセージを聞いて、私までグッときてしまいました。当日の演技が楽しみです。
どの学級も、学習のめあてに向かって前向きに一生懸命取り組んでいました。さすが、自慢のみどりっ子です!
教室の様子を少しだけ紹介します。
【1年生】

「あさがおのたねをかんさつしよう」をめあてに、種を取り、その種をじっくり観察していました。
【2年生】
国語「雨のうた」でどんな雨の音を感じるかを考えて、進んで発表しました。
【3年生】
国語「はじめて知ったことを知らせよう」をテーマに一人一人が堂々と発表していました。
【4年生】
国語「アンケートをして結果を図やグラフにまとめよう」をめあてに、活発な話し合いが行われていました。
【5年生】
算数「合同な三角形を使って平行四辺形をかこう」の課題に真剣に取り組んでいました。
【6年生】
運動会の表現演技の練習をしていました。1,2年生の時のダンスも披露するそうです。担当教諭が子供たちに送ったメッセージを聞いて、私までグッときてしまいました。当日の演技が楽しみです。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
1
1
9
8
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。