鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
今週の給食
今週は月曜日に鹿沼産のニラを使用した「さつきランチ」で、3年生が鹿沼市長さん方と会食しました。とちぎテレビや鹿沼ケーブルテレビでも放映され、3年生が堂々とインタビューに答えてくれました。
2月17日(月) さつきランチ

栃木県は海がないので、保存性のよいモロ(サメ)が昔から食べられています。そのモロをカツにし、県産味噌のソースをかけていただきました。ニラはキャベツと和えたおひたしにして美味しくいただきました。(バタバタしていて写真を撮り忘れてしまいました。とちぎテレビの映像からです。見づらくてすみません。)
2月18日(火) 塩(えん)ジョイランチ

給食では、1食あたり小学生で2g以下、中学生で2.5g以下の塩分にすることを目指しているそうです。塩ジョイランチのこの日は、小学生が1.7g、中学生が2.1gとかなり塩分控え目でした。でも、そんなに薄味には感じず、美味しくいただきました。
2月19日(水) さつきが丘小アイディア献立

さつきが丘小アイディア献立でした。もりもり食べて体力をつけ風邪を予防して欲しいという思いから、人気のある料理と旬の野菜を組み合わせた献立を考えてくれました。
2月20日(木)

「スラッピージョー」とは、sloppy Joe「だらしないジョー君」という意味だそうです。パンに固めのミートソースを挟んで食べるので、ソースがたれてだらしない様子からこの名が付いたそうです。子供たちは、そんな心配は無用!とても上手に食べていました。
2月21日(金)

タイ料理の定番ご飯、ガパオライスが出ました。ガパオライスの具は、誰でも美味しくいただけるように、香りを控えめにした味付けになっていました。わかめスープもさっぱりした味付けで美味しかったです。
2月17日(月) さつきランチ
栃木県は海がないので、保存性のよいモロ(サメ)が昔から食べられています。そのモロをカツにし、県産味噌のソースをかけていただきました。ニラはキャベツと和えたおひたしにして美味しくいただきました。(バタバタしていて写真を撮り忘れてしまいました。とちぎテレビの映像からです。見づらくてすみません。)
2月18日(火) 塩(えん)ジョイランチ
給食では、1食あたり小学生で2g以下、中学生で2.5g以下の塩分にすることを目指しているそうです。塩ジョイランチのこの日は、小学生が1.7g、中学生が2.1gとかなり塩分控え目でした。でも、そんなに薄味には感じず、美味しくいただきました。
2月19日(水) さつきが丘小アイディア献立
さつきが丘小アイディア献立でした。もりもり食べて体力をつけ風邪を予防して欲しいという思いから、人気のある料理と旬の野菜を組み合わせた献立を考えてくれました。
2月20日(木)
「スラッピージョー」とは、sloppy Joe「だらしないジョー君」という意味だそうです。パンに固めのミートソースを挟んで食べるので、ソースがたれてだらしない様子からこの名が付いたそうです。子供たちは、そんな心配は無用!とても上手に食べていました。
2月21日(金)
タイ料理の定番ご飯、ガパオライスが出ました。ガパオライスの具は、誰でも美味しくいただけるように、香りを控えめにした味付けになっていました。わかめスープもさっぱりした味付けで美味しかったです。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
2
8
2
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。