鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
今週の給食紹介
8月24日(月)

給食では、地元で採れた農産物を地元で美味しく食べるという地産地消を進めています。
給食のお米は鹿沼市産です。牛乳も鹿沼でとれたものです。餃子には、栃木県産の豚肉とにらが入っていました。
8月25日(火)

丸いバターロールパンが出ました。パンはそのままパクリとかじるのではなく、手で一口サイズにちぎって食べると、自分も周りの人も気持ちよく食べられるのでお勧めです。
8月26日(水)

塩(えん)ジョイランチで、この日の給食は体にあった量の塩分でした。食事は、生きていく上でなくてはならないものです。また、楽しみのひとつでもあります。どんなものを食べるかに気を付けながら、健康に美味しく食事ができるといいですね。
8月27日(木

「いただきます!」と言って食べるまでには、大勢の人が関わってくださいます。野菜などを栽培する人、パンを作る人、献立を考える人、料理を作る人、配送してくれる人、給食室で各クラスに分けてくれる人など、本当にたくさんの方にお世話になって美味しい給食を食べています。改めて感謝したいですね。
8月28日(金)

栃木県には「しもつかれ」という郷土料理がありますが、この日の献立にある「けいちゃん」は、岐阜県の郷土料理です。醤油や味噌のタレに漬けた鶏肉をキャベツなどの野菜と一緒に焼いて食べる料理だそうです。

給食では、地元で採れた農産物を地元で美味しく食べるという地産地消を進めています。
給食のお米は鹿沼市産です。牛乳も鹿沼でとれたものです。餃子には、栃木県産の豚肉とにらが入っていました。
8月25日(火)
丸いバターロールパンが出ました。パンはそのままパクリとかじるのではなく、手で一口サイズにちぎって食べると、自分も周りの人も気持ちよく食べられるのでお勧めです。
8月26日(水)
塩(えん)ジョイランチで、この日の給食は体にあった量の塩分でした。食事は、生きていく上でなくてはならないものです。また、楽しみのひとつでもあります。どんなものを食べるかに気を付けながら、健康に美味しく食事ができるといいですね。
8月27日(木
「いただきます!」と言って食べるまでには、大勢の人が関わってくださいます。野菜などを栽培する人、パンを作る人、献立を考える人、料理を作る人、配送してくれる人、給食室で各クラスに分けてくれる人など、本当にたくさんの方にお世話になって美味しい給食を食べています。改めて感謝したいですね。
8月28日(金)
栃木県には「しもつかれ」という郷土料理がありますが、この日の献立にある「けいちゃん」は、岐阜県の郷土料理です。醤油や味噌のタレに漬けた鶏肉をキャベツなどの野菜と一緒に焼いて食べる料理だそうです。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
2
5
6
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。