鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
10月13日(火) 委員会活動
5,6年生が委員会活動を行いました。常時の活動を振り返ったあと、活動を行ったり、学校をよりよくするための話し合いをしたりしました。
【給食委員会】

共同調理場の栄養教諭の先生にアドバイスをいただき、リクエスト給食の献立を考えました。
【環境委員会】

朝の昇降口清掃の振り返りをしたり、次回のエコキャップ回収の進め方を確認したりしました。
【体育委員会】

持久走大会の進め方を確認し、役割分担をしました。
【保健委員会】

シャボネットの補給をしたり水道が汚れているところを磨いたあと、今後の仕事の役割を確認しました。
【放送委員会】

これまでの当番活動の振り返りをしたあと、アナウンスの練習をしました。
【図書委員会】

11月に行われる読書週間の計画と準備をしました。
【園芸委員会】

来春に花を咲かせるための種まきをしました。
【なかよし委員会】

これまでの活動の振り返りと、仲良く活動するための工夫を話し合いました。
【計画委員会】

あいさつ運動の上手な進め方について話し合い、練習してみました。
【給食委員会】

共同調理場の栄養教諭の先生にアドバイスをいただき、リクエスト給食の献立を考えました。
【環境委員会】
朝の昇降口清掃の振り返りをしたり、次回のエコキャップ回収の進め方を確認したりしました。
【体育委員会】
持久走大会の進め方を確認し、役割分担をしました。
【保健委員会】
シャボネットの補給をしたり水道が汚れているところを磨いたあと、今後の仕事の役割を確認しました。
【放送委員会】
これまでの当番活動の振り返りをしたあと、アナウンスの練習をしました。
【図書委員会】
11月に行われる読書週間の計画と準備をしました。
【園芸委員会】
来春に花を咲かせるための種まきをしました。
【なかよし委員会】
これまでの活動の振り返りと、仲良く活動するための工夫を話し合いました。
【計画委員会】
あいさつ運動の上手な進め方について話し合い、練習してみました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
3
4
1
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。