鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
7月20日(月) 暑さの中でも・・・
昨日からまた急に気温が上昇し、朝からじりじりとした暑さを感じる一日となりました。
熱中症対策として、手提げバックやリュックなどでの登下校も可とし、帽子の着用や汗ふき用ハンカチの携帯など、それぞれの児童がしっかりと対策をとっていました。
今日も朝から、5,6年生が委員会活動を忘れずに行っていました。責任感ある態度に感心しています。また、現在個人懇談日課で清掃がありませんが、その分、6年生が昇降口や階段などの清掃を自主的に行ってくれていて、とても助かります。
みどりっ子ガーデンには、栽培委員会の児童が植え替えをしてくれた花が綺麗に咲いています。
5年生が栽培している陸稲は、ずい分背丈が伸びていました。稲作ボランティアの飯島様が、スズメの被害に遭わないようにと網を張ってくださいました。時々追肥もしてくださっています。飯島様のお陰で、稲はぐんぐん生長しています。感謝の思いでいっぱいです。

計画委員による「あいさつ運動」

環境委員による昇降口清掃

6年生による朝のボランティア活動

栽培委員会で植え替えた花が、みどりっ子ガーデンで綺麗に咲いています。

6月5日に観察したときの稲が、こんなに生長しました。

下校時、熱中症対策がしっかりとられていました。
熱中症対策として、手提げバックやリュックなどでの登下校も可とし、帽子の着用や汗ふき用ハンカチの携帯など、それぞれの児童がしっかりと対策をとっていました。
今日も朝から、5,6年生が委員会活動を忘れずに行っていました。責任感ある態度に感心しています。また、現在個人懇談日課で清掃がありませんが、その分、6年生が昇降口や階段などの清掃を自主的に行ってくれていて、とても助かります。
みどりっ子ガーデンには、栽培委員会の児童が植え替えをしてくれた花が綺麗に咲いています。
5年生が栽培している陸稲は、ずい分背丈が伸びていました。稲作ボランティアの飯島様が、スズメの被害に遭わないようにと網を張ってくださいました。時々追肥もしてくださっています。飯島様のお陰で、稲はぐんぐん生長しています。感謝の思いでいっぱいです。
計画委員による「あいさつ運動」
環境委員による昇降口清掃
6年生による朝のボランティア活動
栽培委員会で植え替えた花が、みどりっ子ガーデンで綺麗に咲いています。
6月5日に観察したときの稲が、こんなに生長しました。
下校時、熱中症対策がしっかりとられていました。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
3
4
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。