鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
11月12日(火) 日本舞踊巡回公演
文化庁による「文化芸術による子供育成総合事業ー巡回公演事業ー」が本校の体育館で行われました。「ひらけ!日本舞踊のとびら」をテーマに、踊りをみて、音楽を聴いて、みんなで体験して一緒に楽しみました。
初めに、長唄「操り三番叟」を披露していただき、「みる部屋」では、踊り、音楽、衣装やかつら、小道具、大道具など、日本舞踊の魅力を間近で感じることができました。
「きく部屋」では、日本の伝統的な音楽を学びました。唄・三味線、締太鼓、大鼓、小鼓、能管、篠笛などの様々な楽器の音色を紹介していただきました。また、迫力のある演奏・美しい踊りも楽しみました。
「おどる部屋」では、全員で春夏秋冬の表現に挑戦しました。大切な小道具「お扇子」を全員手に持って、楽しく表現しました。
最後に、長唄「鷺娘」を披露していただきました。一瞬にして衣装を替える演出に、思わず拍手があがりました。
公演後は、6年生が感想を交えながら、心を込めて御礼のあいさつをしました。
めったに見ることのできない貴重な体験、学びの機会をいただきました。日本舞踊協会の皆様には、心から感謝と敬意を申し上げます。





初めに、長唄「操り三番叟」を披露していただき、「みる部屋」では、踊り、音楽、衣装やかつら、小道具、大道具など、日本舞踊の魅力を間近で感じることができました。
「きく部屋」では、日本の伝統的な音楽を学びました。唄・三味線、締太鼓、大鼓、小鼓、能管、篠笛などの様々な楽器の音色を紹介していただきました。また、迫力のある演奏・美しい踊りも楽しみました。
「おどる部屋」では、全員で春夏秋冬の表現に挑戦しました。大切な小道具「お扇子」を全員手に持って、楽しく表現しました。
最後に、長唄「鷺娘」を披露していただきました。一瞬にして衣装を替える演出に、思わず拍手があがりました。
公演後は、6年生が感想を交えながら、心を込めて御礼のあいさつをしました。
めったに見ることのできない貴重な体験、学びの機会をいただきました。日本舞踊協会の皆様には、心から感謝と敬意を申し上げます。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
3
7
3
3
8
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。