鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
12月7日(月) 縄跳びにチャレンジ!
現在、実践中の「みどりっ子アクションプログラム」の一つ、「1日1回 運動タイム!!」の一環として、全校生で縄跳びを頑張っています。
だんだん寒くなると室内にこもりがちですが、体力をアップさせることが感染症対策にもつながります。縄跳びのスキルを高めたり、運動して体力を高めたりすることを目的に「なわとび検定」を行っています。
低、中、高学年用の「チャレンジ みどりっ子 なわとびカード」を活用し、20級からだんだん難易度が上がり、1級を目指して頑張っていきます。15級、10級、5級、1級に到達すると認定書がもらえます。
体育の授業でも行いますが、なかよしタイムには、体育委員会の児童が、希望者に目指す級の判定をしてくれます。また、なかよし委員会の児童が、跳び方を教えてくれます。
フリータイムやなかよしタイムには、縄跳びの練習に励む児童の姿がたくさん見られます。




だんだん寒くなると室内にこもりがちですが、体力をアップさせることが感染症対策にもつながります。縄跳びのスキルを高めたり、運動して体力を高めたりすることを目的に「なわとび検定」を行っています。
低、中、高学年用の「チャレンジ みどりっ子 なわとびカード」を活用し、20級からだんだん難易度が上がり、1級を目指して頑張っていきます。15級、10級、5級、1級に到達すると認定書がもらえます。
体育の授業でも行いますが、なかよしタイムには、体育委員会の児童が、希望者に目指す級の判定をしてくれます。また、なかよし委員会の児童が、跳び方を教えてくれます。
フリータイムやなかよしタイムには、縄跳びの練習に励む児童の姿がたくさん見られます。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
3
8
0
3
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。