鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
6月18日(木) じつに整然と!給食の時間
給食の時間は、特に感染症対策をしっかり行っています。これまでの対面での楽しい会食はできませんが、その分、よく味わいながら美味しくいただいています。安全第一を考えて、配膳から片付けまできまりを守って進めています。「新しい給食の進め方」にも少しずつ慣れてきました。
各フロアをまわってみると、配膳から喫食、後片付けまで、じつに整然とスムーズに進めることができていて感心しました。

石けんを使って指先や手首など隅々まできれいに手洗いをします。給食当番は、先生がチェックしながらしっかり洗っています。

給食当番は、健康チェックをしてから仕事に向かいます。

机の上にランチマットを敷き、ハンカチを置いて順番が来るまで静かに待ちます。

順番がきた児童から手を洗い、消毒をして自分の給食をつくります。

給食をつくる時もマスクをしています。どのフロアも、配膳はオープンスペースで行います。

配膳が終わった児童から食べ始めます。おかわりは、教員が回って欲しい児童に分けます。

食べ終わった児童から、マスクを付けて片付けます。

片付けが終わった児童は手を洗います。手洗い後、教室から歯ブラシ、コップを持ってきて歯磨きをします。
各フロアをまわってみると、配膳から喫食、後片付けまで、じつに整然とスムーズに進めることができていて感心しました。

石けんを使って指先や手首など隅々まできれいに手洗いをします。給食当番は、先生がチェックしながらしっかり洗っています。
給食当番は、健康チェックをしてから仕事に向かいます。
机の上にランチマットを敷き、ハンカチを置いて順番が来るまで静かに待ちます。
順番がきた児童から手を洗い、消毒をして自分の給食をつくります。
給食をつくる時もマスクをしています。どのフロアも、配膳はオープンスペースで行います。
配膳が終わった児童から食べ始めます。おかわりは、教員が回って欲しい児童に分けます。
食べ終わった児童から、マスクを付けて片付けます。
片付けが終わった児童は手を洗います。手洗い後、教室から歯ブラシ、コップを持ってきて歯磨きをします。
基本情報
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
カウンタ
0
1
6
2
3
5
1
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。